シェフラーの実質利益は9.2%減、自動車部門の伸びが鈍化 2017年上半期決算

自動車 ビジネス 企業動向
シェフラーのクラウス・ローゼンフェルドCEO
シェフラーのクラウス・ローゼンフェルドCEO 全 1 枚 拡大写真

ドイツに本拠を置く自動車部品大手、シェフラーは日本時間の8月5日、2017年上半期(1~6月)の決算(速報値)を明らかにした。

同社の発表によると、売上高は、およそ70億ユーロ(約9125億円)。前年同期の67億ユーロに対して、3.8%のプラスとなった。

また、2017年上半期の特別会計項目を除いたEBIT(利払い・税引き前利益)は、7億8000万ユーロ(約1015億円)。前年同期の8億5900万ユーロに対して、9.2%の減益となっている。

減益となった要因は、自動車部門の伸びが弱かったことが要因。自動車部門は2017年上半期、為替変動の影響を除いて4.3%の増収。しかし、第2四半期(4~6月)に収益が9000万ユーロ減った。

その原因としては、自動車アフターマーケット部門における一時的なサプライチェーン不足、開発コストの上昇や電動モビリティ分野の追加プロジェクトによるコスト増、自動車部門のOEMビジネスにおけるコストダウン要求分を吸収しきれなかったこと、新製品投入に伴うコスト増の影響がある。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱、3列シートの新型SUV『デスティネーター』世界初公開へ
  2. ルノー、新型「大統領専用車」を発表…装甲システム搭載のハイブリッドSUVに
  3. マツダ『CX-5』新型、ライバルはRAV4やエクストレイルか
  4. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  5. アストンマーティンの新型『ヴァンテージS』がSNSで話題に、「これで攻めたら絶対楽しい」「乗れる男になりたい」など期待の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る