【トヨタ カムリ 試乗】トヨタ車とは思えない、コクのある個性派ぶり…島崎七生人

試乗記 国産車
トヨタ カムリ G
トヨタ カムリ G 全 9 枚 拡大写真

時代の空気がそうなのか、レポーターもこの春、レクサス『LC』に試乗した際、新型『カムリ』のCMのように“自分にとっての思い出のクルマ”に思いを巡らせていた。もう1度乗りたいあのクルマ、あのクルマの再来のようなこのクルマ…といった風に。

“セダンを再定義”のコピーは、おそらく「いやいやセダンは変わらずずっと私のスタンダードだから」とベテランのクルマ通に言わせるためのフックだったのだろう。それと輸入車に行ってしまったユーザーを呼び戻すためにも。そういう意気込みはヒシヒシと感じるし、実際のクルマの出来も、そうした任務に見合う仕上がりだ…と感じた。

すでに街中でオーナーカーが目の前を横切るのを見かけたが、“スティールブロンドメタリック”の珍しいボディ色だったこともあり、非常に存在感があった。フロントはもちろんだが、リヤクォーターからリヤエンドにかけての形は独特で、車名が思い出せないがかつてルノーかどこかの上級セダン(5ドアだったか?)に趣の似たクルマがあったが、失礼ながらこれまでの感覚からすればとてもトヨタ車とは思えない、コクのある個性派ぶりだ。走る姿は実に妖艶で目を惹く。

インテリアも、いかにも既成概念にとらわれないデザイン。ここでもかなり個性的なデザインが与えられるも、各部の上質さと雰囲気で新時代のクルマ感を味わわせ、気持ちを引き込む。『カムリ』らしいのは後席が広大といえる広さをもつことで、寝過ぎていない背もたれによって、身体の収まりのいい、快適な着座姿勢がとれる。トランク容量もメカニズムの犠牲になっておらず、車格に見合って、たっぷりと荷物が積み込める。

走りも納得がいく仕上がり。とくに17インチタイヤが標準装着の「G」グレードは、快適なフラットライドを実現させつつ全体としてゆったりとした、クルマのイメージに合った乗り味に設えてある(SPORTモードはステアリングフィール等、心地よく引き締まる)。4気筒の2.5リットルエンジンがベースのハイブリッドシステムは1570kgの車重に対して十二分といえる性能を発揮してくれ、上級・上質な味わいだ。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。 便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  4. ホンダ『CB1000F SE コンセプト』を世界初披露! カウルが付いてネオレトロ感アップ、MSショーからの変更点もチェック!
  5. 自動車購入の落とし穴! 公取協・公取委の警告から学ぶ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る