【MINI クーパーS E クロスオーバー 試乗】よくできたPHEVだが、479万円という価格に悩む…丸山誠

試乗記 輸入車
MINI クーパーS E クロスオーバー オール4
MINI クーパーS E クロスオーバー オール4 全 23 枚 拡大写真

ミニ史上初のプラグインハイブリッドが『クーパーS E クロスオーバー オール4』。そのネーミングからわかるように4輪駆動モデルだが、前後アクスルに機械的なつながりはなく、前輪をエンジン、後輪はモーターで駆動するいわゆるe4駆タイプ。

当初ミニクロスオーバーは、クリーンディーゼルエンジン搭載モデルのみだったが、ようやく新世代ハイブリッドモデルが追加された。ただし、ハイブリッドはディーゼルとの組み合わせではなく、BMWのモジュラーエンジンの1.5リットル直3ターボ(最高出力136馬力)を搭載する。

1.5リットルと聞くと、さらに大きくなったボディとモーターやバッテリーの重量増でスポーティに走らせられるのか疑問を持つ方も多いと思う。しかし、乗り出すと軽快な加速にビックリ。

しかも試乗会で充電する時間がなく、バッテリー残量がわずかなのにもかかわらず、アクセルを踏み込むとトルク感があってとてもスムーズ。1.5リットルターボのエンジン音の高まりはあるが、けっこう力強い加速で、これはモーターアシストが効いているからだ。

ドライブモードはオートeドライブだが、バッテリー残量がないため軽負荷時でもEV走行はほとんどできなかった。モーター出力は88馬力・165Nmで満充電ならEV走行で約120km/hまで加速、おとなしく走れば最長約40km走れるという。

クーパーS E クロスオーバー オール4の魅力は、走りがしっとりとして落ち着いていること。前にエンジン、後ろにモーターとバッテリーいう組み合わせのため前後重量配分が適正化され、ピッチングが少なくなっているのがいいフィールに結びついている。

コーナリングでは後ろに置いたモーターやバッテリーが低い位置のためロールが少なく安定し、想像以上に上質な走りを実現している。スポーティなゴーカートフィールを残しつつ、よりボディの動きがコントロールされたいい乗り味だ。

セーブモードを使えばバッテリーの残量を維持したまま走ることも可能なため、EVモードで静かに走りたい場面で電池がないという事態にならない。200V電源で空の状態から約3時間での満充電にできるが急速充電には未対応。もっともハイブリッドだからガソリンで走り続けられるので、高速でのロングドライブもまったく心配ない。

ミニ初のプラグインハイブリッドとしてはよくできていておススメしたいが、車両価格がちょっと高い。オプションなしで479万円。試乗車はレザーシートやオートマチックテールゲートなどをセットにしたペッパーパッケージなど、いろいろ装着されているため約583万円と高額。

BMW『3シリーズ』のプラグインハイブリッド「330e iパフォーマンス」が579万円だから大いに悩むが、個人的にはきっとFRで2リットル直4ターボ+モーターの330eを選ぶだろう。

■5つ星評価
パッケージング:★★★
インテリア/居住性:★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★

丸山 誠|モータージャーナリスト/AJAJ会員
自動車専門誌やウェブで新車試乗記事、新車解説記事などを執筆。キャンピングカーやキャンピングトレーラーなどにも詳しい。プリウスでキャンピングトレーラーをトーイングしている。

《丸山 誠》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 新型『ムーヴ』『ステラ』のコーナリング性能を向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズ
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る