ボッシュ、予測緊急ブレーキを開発…自転車や歩行者を保護

自動車 テクノロジー 安全
ボッシュの予測緊急ブレーキ
ボッシュの予測緊急ブレーキ 全 1 枚 拡大写真

ドイツに本拠を置く自動車部品大手、ボッシュは8月28日、最新のADAS(先進運転支援システム)として、自転車や歩行者を保護する予測緊急ブレーキシステムを開発した、と発表した。

都市部を中心に、車と自転車の事故が増加。ドイツでは、事故の4分の1に自転車が関係し、人身事故につながっている。ドイツ連邦統計局によると、2016年だけで交通事故死者の約12%にあたる393人が、車と自転車の事故によるもの。ドイツのすべての車に自転車を検出できる緊急ブレーキシステムを装備すれば、人身事故につながる自転車と車の事故を、ほぼ半分に減らせるとの試算もある。

ボッシュの新しい緊急ブレーキシステムでは、車両の周囲の自転車や歩行者を正確に検出。緊急ブレーキシステムのレーダーやビデオセンサーが差し迫った衝突を検出するとすぐに、ボッシュの「iBooster」は自動的にブレーキングを開始し、車両を停止させる。

2018年以降、ユーロNCAPの評価システムには、自転車の検出を想定した緊急制動が含まれる予定。ボッシュ取締役会のディルク・ホーアイゼル取締役は、「先進運転支援システムは常に警戒しており、緊急時には人間の動作よりも迅速に対応する」と述べている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界最強の2Lターボ、最終モデル発表に驚きと嘆きの声「これが最後のAMG45系か…」
  2. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
  4. あのスバル「プロジェクト・ミッドナイト」が再びヒルクライムへ! グッドウッド2025で記録更新ねらう
  5. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る