JR「秋の乗り放題パス」北海道新幹線オプション券の発売期間を拡大

鉄道 企業動向
「秋の乗り放題パス」はJR線の普通列車が3日間乗り放題になる。写真は男鹿線の普通列車。
「秋の乗り放題パス」はJR線の普通列車が3日間乗り放題になる。写真は男鹿線の普通列車。 全 3 枚 拡大写真

JR旅客6社は8月31日、「秋の乗り放題パス」を発売すると発表した。10月14日「鉄道の日」にあわせて発売されているJR普通列車専用のフリー切符。「青春18きっぷ」の秋季版といえるもので、北海道新幹線などを利用できるオプション券は発売期間を拡大する。

「秋の乗り放題パス」の発売期間は9月16日~10月20日で、実際に利用できるのは10月7~22日のうち連続する3日間。原則としてJR全線の快速・普通列車の普通車自由席、バス高速輸送システム(BRT)、JR西日本宮島フェリーに限り自由に乗り降りできる。発売額は大人7710円・子供3850円。

オプション券は大人2300円・子供1150円。利用できる期間は「秋の乗り放題パス」と同じ10月7日から22日までで、北海道新幹線奥津軽いまべつ~木古内間(普通車の空いている席)と道南いさりび鉄道木古内~五稜郭間(普通列車)が乗車当日に限り、1枚につき片道1回のみ利用できる。

オプション券の発売開始日は「秋の乗り放題パス」と同じ9月16日だが、発売終了日は今回、「秋の乗り放題パス」の利用期間最終日となる10月22日まで拡大された。10月21・22日の旅行中も、オプション券を買い足して利用することができるようになる。

JR西日本は例年、「秋の乗り放題パス」とほぼ同じ時期にJR西日本線の普通列車を1日利用できる「鉄道の日記念 JR西日本一日乗り放題きっぷ」を発売しているが、今秋は土曜・休日に限り新幹線も利用できる「JR西日本30周年記念乗り放題きっぷ」を発売。「鉄道の日記念~」は発売しない。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界最強の2Lターボ、最終モデル発表に驚きと嘆きの声「これが最後のAMG45系か…」
  2. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
  3. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  4. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  5. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る