首都直下地震、そのとき閣僚は徒歩で官邸へ---「防災の日」に震度7想定で訓練

自動車 社会 行政
防災の日、首都直下地震震度7想定で、徒歩で官邸に集まる閣僚
防災の日、首都直下地震震度7想定で、徒歩で官邸に集まる閣僚 全 4 枚 拡大写真

防災の日の9月1日、首都直下地震を想定した総合防災訓練が実施された。想定震度は東京震度7、神奈川、千葉、埼玉震度6強。マグニチュード7.3。震源地は東京23区、発生時間7時10分。

【画像全4枚】

地震発生直後に首相官邸4階大会議室に設置された緊急災害対策本部には、閣僚や関係省庁の幹部が集まって、対策を検討することになる。訓練では大規模地震が道路インフラに深刻な影響を与えたことを前提に、いつもは黒塗りのハイヤーで官邸に滑り込む閣僚も徒歩で官邸に集まることが求められた。関係省庁の幹部も徒歩でやってくる。

7時55分に小野寺五典防衛相が最初に到着。その5分後に小此木八郎国家公安委員長、8時10分に菅義偉官房長官が官邸入りした。石井啓一国交相は8時16分、閣僚の最後は斉藤健農水相と麻生太郎副総理兼財務相だった。

これも徒歩参集訓練と名付けられ、首都直下地震を想定した今年に限らず、毎年恒例となっている。昨年は和歌山県南方沖を震源とする南海トラフ地震だったが、この時も閣僚は徒歩で集まった。

緊急対策本部の本部長は安倍晋三首相。全閣僚の下で緊急災害対策本部会議を開催した。安倍首相は会議終了後、神奈川県小田原市で実施される九都市合同防災訓練を視察する。

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 中国製高級ミニバンが日本初上陸、『ZEEKR 009』を国内販売へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. ついに巨大グリルがなくなる!? ガソリンエンジン搭載BMW『M3』次期型、ノイエクラッセ採用で2027年登場
  3. “立駐ドリフト”で話題になったあのクルマをホットウィールで完全再現!映画『ワイルド・スピード』の最新シリーズをゲットせよPR
  4. 「マジで来ちゃった!」中国ミニバンの日本導入発表に、SNSでは驚きの声「よく作り込んでる」「加速がすごい」など話題に
  5. 大人の秘密基地のキャンピングカー提案、「TRIP BLACK EDITION」出展へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る