パイオニア、MEMSミラーを用いた走行空間センサーを開発…自動運転車両搭載へ

自動車 テクノロジー 安全
3D-LiDAR サンプルイメージ(スキャニング部)
3D-LiDAR サンプルイメージ(スキャニング部) 全 2 枚 拡大写真

パイオニアは、MEMS(微小電気機械システム)ミラーを用いた独自の走行空間センサー「3D-LiDAR(ライダー)」のサンプル供給を、国内外自動車メーカーやICT関連企業などに向け、9月下旬より開始すると発表した。

【画像全2枚】

3D-LiDARは、数十メートル先の物体の距離、幅を詳細に検出できるほか、検出した形状から物体認識まで可能な走行空間センサー。高いレベルの自動運転を実現するために不可欠なキーデバイスと言われている。パイオニアは、2020年以降の量産化を目指し、高性能で小型、低コストな3D-LiDARの開発を進めている。

今回、供給を開始するMEMS方式の3D-LiDARは、開口部の小さいMEMSミラーとレンズを組み合わせ、光学設計を最適化することで、車載用途での実用化を可能にする。同社は、この3D-LiDARのサンプルを、国内外の自動車メーカーやICT関連企業などに供給し、相互で実用化に向けたトータルシステムとしての動作検証を行う。検証結果を基に、各企業の使用用途に適した仕様や形状、サイズなどの検討を行うとともに、これまでLiDARでは難しいとされていた黒色の物体や遠方物体の計測能力を高める技術開発を推進。一般道でのレベル3またはそれ以上の自動運転車両への搭載や、次世代GISサービスなどへの活用を目指す。

なお同社は、10月27日に開幕する東京モーターショーに、3D-LiDARサンプルを出品する予定だ。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『ムラーノ』、「プロパイロット」搭載でハンズフリー運転が可能に…米2026年モデル
  2. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  3. 新型センチュリークーペ、6輪のレクサス『LS』、次期カローラにミゼットも…トヨタが「ジャパンモビリティショー2025」出展車両を公開
  4. 三菱の新型SUV『デスティネーター』、2025年度グッドデザイン賞に…『デリカミニ』と『デリカ』も部門賞
  5. 日産ブースはマンガ文化に着想、主役は『エルグランド』新型…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る