マツダ CX-9 に2018年型、最新の先進運転支援システム搭載

自動車 ニューモデル 新型車
マツダ CX-9 の2018年型
マツダ CX-9 の2018年型 全 1 枚 拡大写真

マツダの米国法人、北米マツダは9月5日、中型SUVの『CX-9』の2018年モデルを発表した。

初代CX-9は2006年4月に発表。『CX-7』(生産終了)よりもひと回り大きいSUVで、3列シートを装備する。現行の2代目CX-9は2015年秋に発表。マツダの魂動デザインを採用し、力強いルックスを追求した。ボディサイズは全長5065mmと、初代比で30mm短縮。その一方、ホイールベースは55mm延ばし、室内とくに後席のゆとりを拡大した。

パワートレインには、新開発の「SKYACYIV-G 2.5T」を採用。初代の自然吸気の3.7リットルV型6気筒ガソリンからダウンサイズした2.5リットル直列4気筒ガソリンターボは、最大出力250hp/5000rpm、最大トルク42.8kgm/2000rpmを発生する。初代比で車両重量を最大約130kg軽量化した効果もあり、動力性能と燃費性能を両立させた。

今回発表された2018年モデルでは、最新のADAS(先進運転支援システム)を搭載。2018年型CX-9の全車に、「i-ACTIVSENSE」の一環として、スマートシティブレーキサポート(SCBS)を標準装備。30km/h以下で走行中、緊急時に自動ブレーキをかける。ブラインドスポットモニタリングとリアクロストラフィックアラートも標準化した。

また、ベースグレードでも、自動オン/オフヘッドライト、ハイビームコントロール、レーン逸脱警告、レーンキープアシスト、雨滴感知ワイパーと、装備が充実。「スポーツパッケージ」では、レーダークルーズコントロールが採用される。上級グレードの「グランドツーリング」には、アダプティブフロントライトシステム、交通標識認識付きアクティブヘッドアップディスプレイなどを装備している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る