北陸新幹線のトンネル工事で土砂崩落…上のグラウンドも陥没

鉄道 テクノロジー
一部が陥没した柿原グラウンド。この下で北陸新幹線柿原トンネルの工事が行われている。
一部が陥没した柿原グラウンド。この下で北陸新幹線柿原トンネルの工事が行われている。 全 1 枚 拡大写真

福井県あわら市内で建設が進む北陸新幹線柿原トンネル(長さ2530m)で9月8日、土砂崩落が発生した。この影響でトンネルの上にあるグラウンドの一部も陥没した。

北陸新幹線の建設主体である鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)によると、柿原トンネルの金沢方坑口から730m付近で土砂崩落(推定約1500立方m)が発生。グラウンドには直径約15m・深さ最大約8mの穴ができた。

発生後、トンネル掘削部の土砂崩落とグラウンドの陥没はともに止まっている。人的被害はなかったという。これにより柿原トンネル坑内とグラウンドが立入禁止になった。鉄道・運輸機構は「詳細を調査中であり、早急に原因を究明いたします」としている。

柿原トンネルは北陸新幹線の加賀温泉~芦原温泉間で建設中のトンネルのうちの一つ。山岳トンネルでは一般的な新オーストリアトンネル工法(NATM)を採用している。同トンネルを含む金沢~敦賀間は2023年春の開業を目指して工事が進められている。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  2. 「クラシックmini」がレストモッドで蘇る! 限定生産で約1490万円から
  3. ケーニグセグ、1625馬力の新型ハイパーカー『サダイアズ・スピア』発表
  4. 「存在感ハンパない」DSの新型フラッグシップ『N°8』が「唯一無二な印象」など話題に
  5. 新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』が日本導入…6月の新型車ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 米国EV市場の課題と消費者意識、充電インフラが最大の懸念…J.D.パワー調査
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る