【フランクフルトモーターショー2017】クラウドベースの音声認識でドライブを安全・便利にサポート…ニュアンス社

自動車 ニューモデル モーターショー
ニュアンス社のブースはホール3号館の2階で展開されるNew Mobility Worldの一角にある
ニュアンス社のブースはホール3号館の2階で展開されるNew Mobility Worldの一角にある 全 6 枚 拡大写真

音声認識ソフトのベンチャー系企業、ニュアンス・コミュニケーションズ(ニュアンス社)は、フランクフルトモーターショー2017に出展。会場では同社が開発した車載向け音声認識ソリューション「Dragon Drive」の最新技術を応用したデモを行った。

Dragon Driveは、ニュアンス社が開発したクラウドベースの音声認識・自然言語理解・音声合成技術を使い、ドライバーの音声によるコマンドを理解して応答するソフトウェアだ。日本車はもとより、グローバルで多くの車両に採用されており、つい先日も新型アウディ『A8』にDragon Driveコネクテッド・カープラットフォームの採用が発表されたばかり。アウディには元々同社の技術が搭載されていたが、今回はアウディ専用のドイツ語音声合成を開発。アウディ独自のユーザーエクスペリエンスをドライバーへ提供可能となった。

会場はVWグループが出展する3号館の2階、New Mobility World(NMW)の一角。長いエスカレートを上がってショー会場全体を眺望できる中、ドアを開けて入るとそこはすべてNMW。ニュアンス社はその一角でモーターショーの前半を使ってデモを展開する。

会場にはニュアンス社が独自に仕立てたデモカーを出展。そこには各座席に音声認識のためのマイクユニットが組み込まれ、その一つひとつが複数のマイクを集合させたマイクアレイとなっている。これを使って、同社が持つ音声認識の最新技術をデモするわけだ。デモでは「Hallo、Dragon」という声掛けをきっかけに様々なコマンドが入力できる様子を実演。複数の条件付きの検索でもコマンド入力後、数秒で画面上に答えを表示する。

他にも声掛けなしにコマンドが認識できる最新技術をデモ。この技術のメリットが理解しやすいよう、用意されたのがゲームとして遊べるイントロクイズだ。この日も、音楽がスタートして「Got it!」と発すると同時に、自動的に声を発した人のコマンドが活かされる様子が実演された。音楽のタイトルやアーティストを入力すると正解かどうかをチェック。当たっていれば点数が加算されていく仕組み。遊びながらニュアンス社の技術が実感できるデモとなっていた。

その他、IoTでつながるAIスピーカーも参考出展。鍵の施錠/解錠が音声コマンドを発話することで動作するデモの様子が披露された。ニュアンス社では音声認識による技術として開発に取り組んでいく予定だという。

《会田肇》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  3. ホンダ『プレリュード』新型、ホームページで先行公開…発売は9月
  4. ホンダ『N-ONE e:』の価格を予想、280万円台からか…実質ガソリンモデル並み?
  5. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る