JR北海道が「ご当地入場券」をコンビニでも販売…セイコーマートで9月15日から

鉄道 企業動向
窓口の営業態勢の問題で、駅によっては入手困難が続いていた「JR北海道わがまちご当地入場券」。累計12万枚以上を売り上げる好調ぶりで、コンビニでの販売を機にさらに弾みをつける模様。写真は石勝線夕張駅のもの。
窓口の営業態勢の問題で、駅によっては入手困難が続いていた「JR北海道わがまちご当地入場券」。累計12万枚以上を売り上げる好調ぶりで、コンビニでの販売を機にさらに弾みをつける模様。写真は石勝線夕張駅のもの。 全 1 枚 拡大写真

JR北海道は9月13日、「JR北海道わがまちご当地入場券」の販売をコンビニでも実施すると発表した。9月15日から北海道内の「セイコーマート」23店舗で開始する。

「JR北海道わがまちご当地入場券」は、JR北海道エリアにある各自治体の代表駅で販売する、その土地ならではの写真を絵柄にした入場券。

7月20日の発売開始から2カ月足らずで、累計12万枚を超える売上げを記録したヒット商品になっているが、代表駅が無人駅であったり、有人駅であっても、窓口が休日休業であること、営業時間が短いといった事情で、駅によっては入手しづらい問題があった。

そこで、JR北海道はコンビニチェーンの「セイコーマート」を運営する、株式会社セコマに協力を仰ぎ、入手困難な駅の解消に乗り出した。

「セイコーマート」で販売するのは、次の各駅の入場券。

●函館本線/奈井江
●根室本線/芦別・十勝清水・芽室・幕別・豊頃・白糠
●日高本線/日高門別
●釧網本線/標茶(しべちゃ)・摩周
●留萌本線/石狩沼田・留萌
●富良野線/上富良野・中富良野
●石北本線/当麻・上川・美幌
●宗谷本線/塩狩・士別・名寄・音威子府(おといねっぷ)・安牛・稚内

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. BMW『8シリーズ』初代オマージュの「エディション M ヘリテージ」登場、世界限定500台
  3. スズキの人気トールワゴン『ソリオ』開発責任者が語る、「顔だけじゃない」マイナーチェンジの真価
  4. ポルシェ『911』がオフロード車に! 独ルーフが『ロデオ』量産モデルを初公開
  5. ニックネームは“赤いコスモ”、50年前に登場した2代目ロータリースポーツ【懐かしのカーカタログ】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る