【ホンダF1】マクラーレン・ホンダは今季限りでタッグ解消…2018年、ホンダの新パートナーチームはトロロッソに決定

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
マクラーレン・ホンダは今季限りでタッグ解消に。
マクラーレン・ホンダは今季限りでタッグ解消に。 全 6 枚 拡大写真

15日、F1シンガポールGPのフリー走行1回目が終了したタイミングで、ホンダがパワーユニット供給先に関しての発表を2件、行なった。ひとつは、マクラーレン・ホンダとして参戦が今季限りになること、そしてもうひとつは来季からトロロッソに供給を開始することである。

最近の噂が、ついに正式なものとなった。2015年から続いてきたマクラーレンとホンダのタッグが今季限りで解消され、来季2018年、ホンダはトロロッソにパワーユニットを供給する(1チームのみのワークス供給とのこと)。

マクラーレン首脳のひとり、ザック・ブラウンは「ホンダがF1にコミットし、力を注いできたことに疑いの余地はありません。残念ながら、今回のプロジェクトでは、マクラーレン、ホンダともに当初望んでいたような結果を得ることはできませんでした。そこにはさまざまな理由がありますが、決してどちらか一方の努力が欠けていたわけではありません。ただ、今はそれぞれが別々の道を歩みだす時が来たのだと考えています」とコメントしている。

ホンダと離別するマクラーレンは来季からルノー製パワーユニットを搭載することになると見られている。

トロロッソは現在レッドブル系ジュニアチームであり、かつてはミナルディの名で親しまれていたイタリア籍チーム。今季はルノー製パワーユニットで走っている。トロロッソのチーム首脳、フランツ・トストは「ホンダと共にレースができることを、チーム全員がとても楽しみにしています。ホンダの創業者、本田宗一郎さんが二輪車で初めてレースの世界に入って以来、レースは常に彼らの企業文化の中心です。そのホンダと我々が一丸となってチャレンジすれば、大きな成果につながるのは間違いありません」とコメントしている。

ドライバー人事への言及は今回の2件の発表のなかにはないが、マクラーレンはストフェル・バンドーンの来季残留を発表済み。フェルナンド・アロンソの残留も濃厚と考えられる。マクラーレンの来季パワーユニット、そして両陣営のドライバー人事等も追って発表されていくものと見られるところだ。

なお、この両陣営とは無関係な動きだが、シンガポールGP前にはメルセデスが今季加入したバルテリ・ボッタスの来季残留を正式発表している。

《遠藤俊幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  2. 第3世代e-POWERの日産『キャシュカイ』が無給油で英国縦断! その実力に日本導入への期待高まる
  3. 日産『リーフ』新型、米国EV最安値の約440万円から…今秋発売へ
  4. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  5. 30年ぶりの快挙!ランチア『イプシロン ラリー4 HF』、欧州選手権で初勝利
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る