【マツダ CX-8】けん引重量は750kgまで、その理由は「走りを諦めたくないから」

自動車 ニューモデル 新型車
マツダ CX-8
マツダ CX-8 全 16 枚 拡大写真

12月14日に発売されるマツダの3列シートクロスオーバーSUV『CX-8』。このモデルの目玉の一つ(?)として注目したいのが、ディーラーオプションで「トレーラーヒッチ」が選べることだ。

カタログでも1ページを割いて、イメージ写真と共に紹介されているトーイング性能。そこには「750kg以下のキャンピングトレーラーなどをトーイング(けん引)できます」という文言がある。750kg以下のトレーラーをけん引する場合はけん引免許が不要で、普通免許で運転できる。キャンピングカーショップに話を聞くと、人気の中心は確かに重量が750kg以下のけん引免許を必要としないものだという。

しかしながら、このCX-8は1800~1900kgほどもある重量級。これ以上のものはけん引できないのだろうか。

このトーイング性能について、今回CX-8の開発を取りまとめた松岡英樹主査は、「クルマの能力の話で言えば、できると思います。しかしながら、今回のCX-8では走りを諦めないSUVという性格にこだわりました。これ以上重いもののけん引は、この部分からかけ離れてしまう。実際、トレーラーハウスや水上バイクなどをけん引される方も、750kg以下の普通免許で運転できる規模のものがかなり多数だということもあります」

「CX-8にはTSA(トレーラー・スタビリティ・アシスト)というブレーキ制御を全車に標準装備しました。トレーラーの横揺れなどを検知すると状況に応じてブレーキとエンジンをコントロールして、安定した走行をサポートするものです。このキャパシティをけん引重量750kg以下で想定しているため、そうご案内しています」と話した。

2012年のデビュー以来、最大の改良を受けたクリーンディーゼルエンジン「SKYACTIV-D2.2」は190psと450Nmを誇り、カタログ燃費では東京から九州まで無給油で走ることができる低燃費を両立した。重量級でも低燃費でハイパワー。SUVでもスタイリッシュ。そんな限界を設けない新時代のSUVにとって、アウトドアやマリンアクティビティをより身近にさせるトーイング性能は、当然の嗜みのようなものなのかもしれない。

CX-8とトレーラーなどを連結させるトレーラーヒッチはオプションとして設定される。
『CX-8』のチーフデザイナーを務める諌山慎一氏は「マツダにとって国内最上位SUVにふさわしい…

《中込健太郎》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. 高速道路初、「コールドストーン」のパフェアイスクリーム自販機が登場…関越道高坂SA
  4. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  5. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る