ゼンリンが金沢の地図で文房具をつくると!? 地図ステーショナリー「mati mati」最新版

自動車 ビジネス 国内マーケット
ゼンリン「mati mati」
ゼンリン「mati mati」 全 6 枚 拡大写真
ゼンリンが金沢エリアの地図データで文房具をつくりと、こんな雅やかに……。

ゼンリンは、長年蓄積してきた地図データ等を、緻密性や正確性といった地図本来の機能ではなく、デザインやグラフィックとしてとらえ、文房具に仕立てたシリーズ「mati mati」の最新版を発売した。13エリア目となる場所は、金沢。同シリーズ初の北陸モデルで、政令指定都市を離れるのも初めて。

今回も、街が重なるクリアファイル「3LAYER mati FILE」、道路にメッセージが書けるマスキングテープ「STREET MEMO TAPE」、切り離すとラッピングにも使えるノートパッド「MAP WRAP NOTEPAD」、旅への思いをつづるふせん「TRAVEL TAG FUSEN」の4種類展開。価格は380~480円。

これらの地図柄に散りばめられたデザインのテーマは、金沢ゆかりの和菓子。茶の湯の文化が栄えた金沢、アイコンには「梅の花」をイメージした和菓子があちこちに配されている。アイコンの位置はランダムではなく、実際に和菓子屋がある場所だ。

これまで丸の内、表参道、吉祥寺、福岡・天神、京都、梅田、神戸、横浜、仙台、札幌、名古屋、広島と展開してきた「mati mati」シリーズ。ターゲットは20~30代の女性で、どれも思わず「かわいい」と手にとってしまうようなデザイン。それでいながら、地図の使用については国土地理院の承認を得ているという“まじめな”商品だ。

「mati mati」は、ターゲットと同年代の社員によるプロジェクトチームが、これまでの地図の機能的価値ではなく、地図柄や街の特徴に着目した商品として企画し、女性ならではの視点で商品化させているという。

毎回、各エリアとも、その土地柄や歴史、文化にクローズアップしてアイコン化。たとえば、名古屋であれば「モーニング」。名古屋独自の文化ともいえるモーニングを提供する喫茶店の場所を地図上にプロットした。また広島は、宮島やもみじまんじゅうかと思えば、「路面電車」。「街が三角州上に広がり、地下鉄工事が難しいことから、市民の足として発達した路面電車」という、ゼンリンらしい企画背景が秘められている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ヤリスクロス』と『カローラクロス』の約10万台にリコール…パノラミックビューで映像が確認できない
  2. トヨタ『ライズ』、5色のカラフルなフルーツテーマで登場…土曜ニュースランキング
  3. 「かつての『サニー』が随分と立派に…」日産の新型セダンが話題に!進化したVモーションにも注目
  4. 【スバル フォレスター 新型試乗】日本車の目覚しい進歩に舌を巻く…中村孝仁
  5. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る