交通安全運動出動式…警視庁と官民が合同で飲酒、信号無視、スピード違反など悪質運転の取締りを強化

自動車 社会 社会
皇居外苑で行われた秋の交通安全運動出発式(20日・千代田区)
皇居外苑で行われた秋の交通安全運動出発式(20日・千代田区) 全 6 枚 拡大写真

全国一斉の秋の交通安全運動が、21日から10日間に渡って展開される。これに先立ち20日、東京都千代田区の皇居外苑で、警視庁と交通安全運動協力団体が合同で出発式を行った。

警視庁はほぼ毎年1回、運動期間前に出動式を実施しているが、一体となって行うのは初めてのことだ。

東京バス協会、東京都トラック協会、東京タクシーハイヤー協会の旅客・物流事業者団体のほか、全日本デリバリー業安全運転協議会、日本学生自転車競技連盟が参加し、トラックやバス、デリバリー用の超小型モビリティ、3輪バイクに、「交通安全運動実施中」のマグネットシートの取り付けや、たすき掛けを行った。

警視庁からは交通安全運動を担当する交通部と、機動隊の自動二輪部隊WB、自動車警ら隊で部隊を構成。騎馬3騎、白バイ33台、パトカー10台、サインカー6台などとトラック、バスなどの民間車両、官民合わせて125人、90車両が、皇居隣の第一方面交通機動隊長の合図の下、都内に繰り出した。

山本仁(まさし)交通部長は、警察官に対して次のように訓示。
「交通機動隊を始めとする各部隊には、都内の事故多発路線における街頭活動の強化や赤色点灯走行などによる交通事故の抑止とともに、飲酒運転や信号無視、スピード違反など悪質危険な交通違反の取締りの強化をお願いする。都民の安全を支えていただきたいと思う」

また、官民一体となった実施について、次のように語った。「運動期間中交通事故を一件でも減らすこと、交通事故の絶無を決して実施した。本年はこれまで16年連続して減少してきた交通事故発生件数と負傷者数が増加傾向に転じ、112人が亡くなられるなど厳しい情勢が続いている。運転者の安全不確認や交通ルールを守らないことが原因とみられる交通事故が絶えない状況にある」(山本氏)

東京都の17年9月19日までの交通人身事故件数は2万2829件。そのうち負傷者は2万6633人。死者数は112人。いずれもプラス345件、プラス532人、プラス4人と、前年同日比を上回っている。

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. 「盤石シャシー」に「戦甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る