【フランクフルトモーターショー2017】EVからのラストマイル…セグウェイがキックスクーター発表

自動車 ニューモデル モーターショー
EVとの協調を重視した『シティ・ゴー・ラストマイル・システム』
EVとの協調を重視した『シティ・ゴー・ラストマイル・システム』 全 9 枚 拡大写真

セグウェイは9月13日、フランクフルト モーターショー2017会場において、都市での安全でグリーンな新通勤ソリューションのプロトタイプ『シティ・ゴー・ラストマイル・システム』を発表した。このシステムではEVの充電インフラも兼ねているのが最大の特徴となる。

このシステムでは電動キックスクーターを使い、都市での移動をよりスムーズに行える「シティスクーター」としての役割を持つ。キックスクーターは少し無理すれば片手でも持ち上げられるほど軽量で、折りたたみも可能。クルマのトランクルームに収納することが出来るだけでなく、公共機関への持ち込みも楽に行える。最高速度は25km/hで、初心者/標準/スポーツの3つの走行モードを設定できる。

想定されている使い方はユニークだ。セグウェイの納恩博科技有限公司のメディア担当の全泉氏によれば「このキックスクーターは基本的に個人所有はせず、あくまで社会インフラとして使うことを前提としている」のだという。つまり、充電契約をしたユーザーが、EVの充電をするためにこのスポットに駐車し、その充電をしている間の交通手段としてこのキックスクーターを使ってもらおうというわけだ。

そのため、充電中は設備側にロックされ、契約した人だけがそのロックを解除して使うことができる。ロック/アンロックはすべてBluetoothでつながったスマートフォンで行え、走行設定や充電状態なども常に監視が可能。その情報はクラウドでインフラとして管理され、キックスクーターで到着した先での充電にも対応できる。また、クルマで運ぶ際は専用ボードで充電することも可能だ。

セグウェイではこの他、会場近くに用意された試乗コースで昨年発売したセグウェイ『MiniPro』の体験試乗会も実施。中央に装着されたニーコントロールバーを使って自在に前後左右へ移動でき、慣れるのに少し時間がかかったが、可搬性を重視した新たな乗り物として普及が期待される。セグウェイでは8月末にも『miniLITE』を発表しており、これらは「子供やティーンエイジャーにとって最適な選択」としている。

《会田肇》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.7mでコンクリートブロック付き、道幅は5mあるけど?…東京都板橋区
  2. ニックネームは“赤いコスモ”、50年前に登場した2代目ロータリースポーツ【懐かしのカーカタログ】
  3. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  4. 【レンジローバー ヴェラール 新型試乗】ああ、紛うことなくレンジローバーだ…島崎七生人
  5. トヨタの新型EV『アーバンクルーザー』をくまなくチェック!…詳細画像記事ベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る