カー用品購入でネット通販利用、3人に1人は経験アリ…GfKジャパン調べ

自動車 ビジネス 国内マーケット
1年以内のカー用品購入経験
1年以内のカー用品購入経験 全 3 枚 拡大写真

GfKジャパンは、全国のドライバー1万1901名を対象に、カー用品のインターネット購入に関する調査を実施、その結果を発表した。

調査結果によると、1年以内のカー用品を購入したことがあるのは84%。店頭で購入した人は82%(男性84%、女性72%)、ネット購入が29%(男性33%、女性12%)となった。ネットで購入した人の6割はその頻度が増えたと回答しており、同チャネルは今後も拡大が見込まれる。

またネットで購入した人へ価格比較の実施について尋ねたところ、「頻繁に比較する」が42%、「たまに比較する」が45%で、合わせて87%が購入時に価格比較を行っていた。比較対象先は「他ウェブサイトの価格」が44%、「価格比較サイトの価格」が34%、「店頭価格」が21%と、ネット情報同士の比較が主流。年代別では、若年層は「他ウェブサイトの価格」や「店頭価格」、シニア層は「価格比較サイトの価格」の割合が高い傾向にあった。

ネットでの購入者へ、過去にどのようなカー用品をインターネットで購入したことがあるかを尋ねたところ、最も割合が高かったのは「タイヤ・ホイール」で35%、次いで「バッテリー」、「ライト・ランプ」、「ドライブレコーダー」となった。タイヤなど、単価が高く定期的な交換が必要なものや、バッテリーなど購入製品のスペックやモデルが特定されているものは、価格比較を含めてネット購入の対象になりやすいようだ。また、ドライブレコーダーやレーダー探知機は、ドライバー全体での保有率が3割未満であることを考えると、ネットで購入されやすい製品といえる。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサス『LM』対抗!これがメルセデスベンツ最高級ミニバン、『Vクラス』後継の最終デザインだ
  2. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
  3. トヨタの新型『ヤリスセダン』がタイで登場!「アティブ HEV」にはGRスポーツも
  4. 三菱ふそう、『スーパーグレート』3万1122台をリコール…ACMブラケットに不具合
  5. 下請法が「取適法」に…2026年1月施行の改正ポイントは?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る