【マクラーレン 570Sスパイダー】スポーツシリーズ初のコンバーチブルをアジア初披露

自動車 ニューモデル 新型車
マクラーレン570S スパイダー
マクラーレン570S スパイダー 全 18 枚 拡大写真

マクラーレン・オートモーティブは9月22日に横浜市内で、マクラーレン・スポーツシリーズ初のコンバーチブルモデルとなる『570S スパイダー』をアジア初披露した。価格は2898万8000円からとなっている。

マクラーレン・オートモーティブ・アジアで日本支社代表を務める正本嘉宏氏は「570S スパイダーは多くのお客様の期待に応えるべく登場するスポーツシリーズ初のコンバーチブルとなる。クーペ、そしてGTに続く第3のボディスタイルの登場により、マクラーレンの更に多彩なドライビングの世界をより多くのお客様にご提供する」と述べた。

マクラーレン・オートモーティブのデザイン・オペレーションズでヘッドを務めるマーク・ロバーツ氏は「ダイナミックなクォリティやパフォーマンスといったクーペの持つデザイン言語を全く一切の妥協をせずにスパイダーに翻訳するのが大きな課題だった」と明かした。

その上で「大きなチャレンジではあったが、クーペの美しいグラスハウスのラインをオープントップでもイメージして造り上げることで、ダイナミックでエレガンスを感じさせるシルエットに仕上がったと自負している」と強調した。そのルーフは時速40kmで走行している時でも、15秒で開閉することができるという。

またロバーツ氏は「ラップタイムを狙ったり、ダウンフォースを追求するクルマではない」としながらも、「スポイラーを高くすることで、3つのボディスタイルのすべてが同じ空力性能を発揮することができた」と述べた。

570S スパイダーは3.8リットルV8ツインターボエンジンを搭載し、最高出力570馬力、最大トルク600Nmで、「ガラス製のリフレクターを降ろすとマクラーレンのV8ツインターボの咆哮をキャビンに取り込むことができる」という。そのキャビンには「高品質のナッパレザーにハンドステッチを施されている」とのことだ。

570S スパイダーの重量はベースとなるクーペモデルに対して46kg重くなったものの、「高剛性のカーボンファイバーシャシーにより、補強材を一切追加していない。セグメントの中で最も軽いクルマに仕上がっている」とロバーツ氏は述べていた。

一方、日本支社代表の正本氏はマクラーレンにとっての日本市場の位置づけについて「非常に重要な戦略的な意味を持つマーケット。市場規模としては世界で4番目、そしてアジアでは最大のマーケットで、全世界の生産台数の6%が日本で販売されている。2015年の販売実績は90台だったが、2016年は179台と倍増した」と述べていた。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
  2. 30年ぶりの快挙!ランチア『イプシロン ラリー4 HF』、欧州選手権で初勝利
  3. 【ボルボ XC60 ウルトラB5 新型試乗】大胆緻密なマイチェンが証明する、ベストセラーであり続けている理由
  4. 「めちゃくちゃ好きでした、さよなら」フォードGTの販売終了に対しファンからは悲しみの声
  5. 第3世代e-POWERの日産『キャシュカイ』が無給油で英国縦断! その実力に日本導入への期待高まる
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る