【東京モーターショー2017】いすゞ、デザインコンセプト FD-SI 世界初公開へ…未来の「運ぶ」を表現

自動車 ニューモデル モーターショー
いすゞ デザインコンセプト FD-SI
いすゞ デザインコンセプト FD-SI 全 3 枚 拡大写真

いすゞ自動車は、「運ぶの時代に、できること。」をコンセプトワードに、10月27日から11月5日まで東京ビックサイトで開催される「第45回東京モーターショー」に車両8台とパワートレイン4基などを出品する。

創立80周年を迎えたいすゞは、世界中の「運ぶ」を支えている商品や、「運ぶ」を止めないための稼動サポートの展示に加え、現在、近い将来、未来それぞれの時代の「運ぶ」への提案として、「エルフ EV」「ISUZU 6×6」「デザインコンセプト FD-SI」といった参考出品モデルを紹介する。

世界初公開となるデザインコンセプト FD-SIは、未来の配送をコンセプトに、宅配ネットワークを新たな視点で見直し、ワクワクするような未来の「運ぶ」を表現した。昆虫などの生物に見られる群知能に着目し、集配方法に応用。エクステリアは蜂の巣をモチーフにしたバイオデザインを取り入れ、カーゴは強度とスペース効率のバランスに優れるハニカム構造、積荷も六角形の専用ボックスを重ねた荷姿に。キャビンはインパネ中央に操作機能を集約し格納式ステアリングを搭載。シートはセンターに配置し、よりスムースなドライバー導線および快適な操作性と居住性を兼ね備える。

同じく世界初公開のエルフ EVは、いすゞ自動車が提案する、これからの時代の「運ぶ」を支えるEVトラック。ゼロエミッションや低騒音など、環境・人にやさしいことはもちろん、商用車にとって大切な架装物も電気で駆動する。また、大容量バッテリーの搭載や次世代の急速充電技術等に対応することで、「働く車」として十分な性能を兼ね備えた。

ISUZU 6×6は、高い走破性を確保するため、全軸シングルタイヤ、全軸駆動タイプの六輪駆動を採用。また、最低地上高、アプローチアングル、デパーチャーアングルは、一般車よりも高く設計。不整地走破性、軟弱地通過性、地形障害通過能力が高く、その踏破性能と登坂性能で、広域林野火災や豪雨による浸水など、大きな災害にも対応できる。

そのほかいすゞブースでは、『ギガ』『フォワード』『エルフ』のいすゞ80周年記念モデルや、アジア・オセアニア・中近東・中米等で展開するPPV(パッセンジャーピックアップビークル)『MU-X』、大型路線バス『エルガ』などを展示。さらに各種ディーゼルエンジンやトランスミッション、車両コンディションデータを遠隔モニタリングする高度純正整備「PREISM」、商用車テレマティクス「MIMAMORI」を紹介する。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 「盤石シャシー」に「戦甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
  5. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る