【東京モーターショー2017】いすゞ、デザインコンセプト FD-SI 世界初公開へ…未来の「運ぶ」を表現

自動車 ニューモデル モーターショー
いすゞ デザインコンセプト FD-SI
いすゞ デザインコンセプト FD-SI 全 3 枚 拡大写真

いすゞ自動車は、「運ぶの時代に、できること。」をコンセプトワードに、10月27日から11月5日まで東京ビックサイトで開催される「第45回東京モーターショー」に車両8台とパワートレイン4基などを出品する。

創立80周年を迎えたいすゞは、世界中の「運ぶ」を支えている商品や、「運ぶ」を止めないための稼動サポートの展示に加え、現在、近い将来、未来それぞれの時代の「運ぶ」への提案として、「エルフ EV」「ISUZU 6×6」「デザインコンセプト FD-SI」といった参考出品モデルを紹介する。

世界初公開となるデザインコンセプト FD-SIは、未来の配送をコンセプトに、宅配ネットワークを新たな視点で見直し、ワクワクするような未来の「運ぶ」を表現した。昆虫などの生物に見られる群知能に着目し、集配方法に応用。エクステリアは蜂の巣をモチーフにしたバイオデザインを取り入れ、カーゴは強度とスペース効率のバランスに優れるハニカム構造、積荷も六角形の専用ボックスを重ねた荷姿に。キャビンはインパネ中央に操作機能を集約し格納式ステアリングを搭載。シートはセンターに配置し、よりスムースなドライバー導線および快適な操作性と居住性を兼ね備える。

同じく世界初公開のエルフ EVは、いすゞ自動車が提案する、これからの時代の「運ぶ」を支えるEVトラック。ゼロエミッションや低騒音など、環境・人にやさしいことはもちろん、商用車にとって大切な架装物も電気で駆動する。また、大容量バッテリーの搭載や次世代の急速充電技術等に対応することで、「働く車」として十分な性能を兼ね備えた。

ISUZU 6×6は、高い走破性を確保するため、全軸シングルタイヤ、全軸駆動タイプの六輪駆動を採用。また、最低地上高、アプローチアングル、デパーチャーアングルは、一般車よりも高く設計。不整地走破性、軟弱地通過性、地形障害通過能力が高く、その踏破性能と登坂性能で、広域林野火災や豪雨による浸水など、大きな災害にも対応できる。

そのほかいすゞブースでは、『ギガ』『フォワード』『エルフ』のいすゞ80周年記念モデルや、アジア・オセアニア・中近東・中米等で展開するPPV(パッセンジャーピックアップビークル)『MU-X』、大型路線バス『エルガ』などを展示。さらに各種ディーゼルエンジンやトランスミッション、車両コンディションデータを遠隔モニタリングする高度純正整備「PREISM」、商用車テレマティクス「MIMAMORI」を紹介する。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. いつでもビーチ気分! 夏仕様のSUV『ハバナ』が30台限定で登場、499万円から
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  5. 新型フォレスター半端ないって! 純正用品で大変身、日本初披露“サンドカラー”のクロストレックが登場…東京アウトドアショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る