【JNCC 第7戦】小池田猛が新型マシンを導入、激戦を制し年間チャンピオンに

モーターサイクル エンタメ・イベント
小池田猛
小池田猛 全 1 枚 拡大写真

国内最大級のクロスカントリーJNCCの第7戦が24日、新潟県糸魚川市のシーサイトバレースキー場にて開催された。この大会が終わると残すは最終戦AAGPのみ。クラスによっては年間チャンピオンも決まる大事な一戦だ。

土曜日に降り続いた雨の影響が心配されたが、レース当日は快晴。コンディションも急激に回復した。一部、COMP-GPで予定されていたセクションがカットされたが、それ以外は大きな渋滞が発生することもなく、快適なクロスカントリーレースとなった。

今年は小排気量のFE250で勝利を積み重ねてきた昨年のチャンピオン、小池田猛も今大会では2018モデルのFE350を導入。万全の体制でチャンピオンを獲りにかかった。
ライバルはほおのきで唯一、小池田に土をつけたランキング2位の渡辺学。月山では惜しくもマシントラブルで敗退したが、そのスピードをしっかりアピールした斉木達也。国内外問わず毎週のように遠征を続けている鈴木健二。月山で3位入賞、再びJNCCのトップ争いに舞い戻ってきた出口隼飛などが挙げられる。

一周目、元気よく飛び出したのは渡辺学。すぐ後ろに斉木達也、鈴木健二、小池田猛と続き、ゲレンデを駆け上がっていった。小池田、渡辺、斉木は抜きつ抜かれつ、三つ巴のバトルを繰り広げたが、3周目に入ったところで斉木がクラッシュ。
レース中盤、小池田は徐々に渡辺を引き離し、1分以上のリードを築いたが、終盤に渡辺が怒涛の追い上げ。最終的には18秒の僅差で小池田がトップチェッカーを受けた。2位に渡辺、3位に鈴木。終盤まで3位につけていた出口はフロントタイヤをパンクさせてしまい、4位となった。

この勝利で小池田は昨年に続き、年間チャンピオンを決めた。11月5日、長野県爺ヶ岳スキー場でおこなわれる最終戦、AAGPではポイントを気にすることなく全力で走る小池田と、来日するアメリカのライダーとのバトルを見ることができるはずだ。

《稲垣 正倫》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る