【JNCC 第7戦】小池田猛が新型マシンを導入、激戦を制し年間チャンピオンに

モーターサイクル エンタメ・イベント
小池田猛
小池田猛 全 1 枚 拡大写真

国内最大級のクロスカントリーJNCCの第7戦が24日、新潟県糸魚川市のシーサイトバレースキー場にて開催された。この大会が終わると残すは最終戦AAGPのみ。クラスによっては年間チャンピオンも決まる大事な一戦だ。

土曜日に降り続いた雨の影響が心配されたが、レース当日は快晴。コンディションも急激に回復した。一部、COMP-GPで予定されていたセクションがカットされたが、それ以外は大きな渋滞が発生することもなく、快適なクロスカントリーレースとなった。

今年は小排気量のFE250で勝利を積み重ねてきた昨年のチャンピオン、小池田猛も今大会では2018モデルのFE350を導入。万全の体制でチャンピオンを獲りにかかった。
ライバルはほおのきで唯一、小池田に土をつけたランキング2位の渡辺学。月山では惜しくもマシントラブルで敗退したが、そのスピードをしっかりアピールした斉木達也。国内外問わず毎週のように遠征を続けている鈴木健二。月山で3位入賞、再びJNCCのトップ争いに舞い戻ってきた出口隼飛などが挙げられる。

一周目、元気よく飛び出したのは渡辺学。すぐ後ろに斉木達也、鈴木健二、小池田猛と続き、ゲレンデを駆け上がっていった。小池田、渡辺、斉木は抜きつ抜かれつ、三つ巴のバトルを繰り広げたが、3周目に入ったところで斉木がクラッシュ。
レース中盤、小池田は徐々に渡辺を引き離し、1分以上のリードを築いたが、終盤に渡辺が怒涛の追い上げ。最終的には18秒の僅差で小池田がトップチェッカーを受けた。2位に渡辺、3位に鈴木。終盤まで3位につけていた出口はフロントタイヤをパンクさせてしまい、4位となった。

この勝利で小池田は昨年に続き、年間チャンピオンを決めた。11月5日、長野県爺ヶ岳スキー場でおこなわれる最終戦、AAGPではポイントを気にすることなく全力で走る小池田と、来日するアメリカのライダーとのバトルを見ることができるはずだ。

《稲垣 正倫》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  4. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  5. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る