東武鉄道が「ブラジル」に…西小泉駅の新駅舎が完成

鉄道 企業動向
西小泉駅の新駅舎(左)と大泉町公衆トイレ(右)のイメージ。駅舎は9月16日から使用を開始しており、公衆トイレも2018年3月頃に完成する。
西小泉駅の新駅舎(左)と大泉町公衆トイレ(右)のイメージ。駅舎は9月16日から使用を開始しており、公衆トイレも2018年3月頃に完成する。 全 3 枚 拡大写真

東武鉄道はこのほど、小泉線の西小泉駅(群馬県大泉町)に建設した新しい駅舎の使用を開始した。南米のブラジルをイメージしたデザインでまとめられている。

西小泉駅がある大泉町は、同町内にある大手メーカーの工場が人手不足を理由として、1990年代から外国人労働者を多数受け入れてきた。東武鉄道によると、人口の約1割はブラジル人。「ブラジル料理の飲食店や雑貨店が多数あるブラジルタウンが形成されており、町全体がブラジルをはじめとする南米文化で活性化策を推進」しているという。こうしたことから、西小泉駅を「ブラジルタウンの玄関口」として整備する構想が浮上した。

新駅舎は木造平屋建てで、延床面積は96.88平方m。ブラジルの国旗に使われている黄色や緑色を使用したデザインでまとめられた。駅名看板は日本語・英語・中国語・韓国語のほか、ポルトガル語(ブラジルの公用語)とスペイン語(南米で主に使われている言語)を表記。ブラジルを代表する鳥「トゥカーノ」をイメージしたシンボルサインも掲出した。2018年3月頃には、大泉町が施工する公衆トイレも駅舎に併設される形で完成する予定だ。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
  3. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  4. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  5. 【フィアット 600ハイブリッド 新型試乗】意外にもBEV版よりスムースで快適! 価格にも「親近感」…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る