パイオニア、クラウド型運行管理サービス「ビークルアシスト」に時間・距離APIを提供開始

自動車 テクノロジー ネット
時間・距離APIの活用イメージ
時間・距離APIの活用イメージ 全 1 枚 拡大写真

パイオニアは9月27日、クラウド型運行管理サービス「ビークルアシスト」のWeb APIサービスで、2地点間の高精度な予想到着時刻や予想所要時間、走行距離情報を取得できる「時間・距離API」の提供を開始すると発表した。

ビークルアシストは、パイオニアが2015年6月より提供を開始した業務用車両向けのクラウド型運行管理サービス。業務用車載端末を通信回線でサーバーと接続し、車両の動態管理、メッセージによる業務指示や運行コースの送信・進捗管理のほか、危険運転の把握や自動日報作成など高度な運行管理・支援を可能としている。またWeb APIサービスとパイオニア製業務用車載端末を使用することで、既存のサービス上から、ビークルアシストの運行管理機能を利用し、手軽に新しいサービスを構築・追加できる。

今回、新たに「時間・距離API」で提供する情報は、送迎・配送・巡回業務向けシステムや、サービスにおける配送車両の急な引取依頼対応、巡回車両の次の訪問先選択などへの活用を想定している。

なお、予想到着時刻、予想所要時間、走行距離は、同社が長年蓄積してきたプローブデーターとリアルタイムな交通状況を基に、時間・距離・料金まで考慮して最適なルートをサーバー上で瞬時に検索する同社の「スーパールート探索」で算出した精度の高い情報を使用している。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. いつでもビーチ気分! 夏仕様のSUV『ハバナ』が30台限定で登場、499万円から
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  5. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る