トヨタ わくわくワールド開催…AIロボットを初披露 11月5日

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
トヨタ技術会70周年特別企画「AIロボットパフォーマンス」
トヨタ技術会70周年特別企画「AIロボットパフォーマンス」 全 4 枚 拡大写真

トヨタ自動車の社内有志団体であるトヨタ技術会と、とよたものづくりフェスタ実行委員会は、共催行事「わくわくワールド 来て、見て、体験、ものづくり!」を11月5日、スカイホール豊田(愛知県豊田市)にて開催する。

「わくわくワールド 来て、見て、体験、ものづくり!」は、今回で14回目の開催。トヨタ技術会による秋の恒例行事「TESフェスティバル2017」と、とよたものづくりフェスタ実行委員会による「とよたものづくりフェスタ2017」で構成され、一般来場者も無料で参加できる。

今年のTESフェスティバルは、「レッツものづくり!えがこう、みんなのゆめ!」をスローガンに、クルマやものづくりの魅力や楽しさ、ものづくりに込めるエンジニアの情熱を感じられる企画を用意。イベント当日は、トヨタ技術会創立70周年の特別企画として、同会メンバーが開発に挑戦した人工知能を搭載したロボットを初披露する。ロボットによるバスケットボールのフリースローパフォーマンスとあわせて、開発の過程を紹介する。

「アイデアコンテスト」では、恒例の「乗り物部門」に加え、世の中にあったらいいなを形にする「ベンチャー部門」を新設。社内から選抜された合計14チームがアイデアを競う。ステージでの実演に加え、乗り物部門では乗車体験会も実施する。「クルマづくりお仕事体験」は、クルマ会社への入社から始まり、クルマの生産からアフターサービスまでを一連のストーリーで疑似体験。入社式後、クルマの生産工程に沿ってミニカーを制作し、最後に実車のタイヤ交換を体験する。

一方、とよたものづくりフェスタ2017では、「出展者が通常活動の成果を発表し、来場者がその成果を体験し、ものづくりの楽しさを感じられるブース」を方針とし、ものづくりの「みる」「つくる」「チャレンジする」といった段階別のブースを用意。簡単な工作から少し難しいものづくり、ロボットの操縦体験や競技をしたりと、体験型の企画を多く用意する。

また今年はレゴブロックを使って学ぶレゴスクールが初登場する。歯車や機械の仕組みを学ぶ小学校低学年向けの教室、パソコンを使った高学年向けのプログラミング教室を実施。さらにレゴにものづくりとクルマをあわせた豊田市ならではの特別なプログラムとして、幼児から参加できる大きな街を作るワークショップや、遠くまで走るクルマを工夫しながら作る実験ラボなど、レゴスクール以上の充実した内容となっている。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
  4. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  5. 新型フォレスター半端ないって! 純正用品で大変身、日本初披露“サンドカラー”のクロストレックが登場…東京アウトドアショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る