客観的データ解析による交通事故損害調査を…三井住友海上がボッシュの機器を活用して実施

自動車 ビジネス 国内マーケット
CDRを活用したデータ分析のイメージ
CDRを活用したデータ分析のイメージ 全 1 枚 拡大写真

三井住友海上火災保険は、11月から自動車の損害調査にボッシュが国内で販売を開始する事故発生直前のデータを抽出・解析する機器「クラッシュデータ・リトリーバル(CDR)」を導入する。

自動車事故の損害調査ではこれまで、契約者などからの事故状況聴取や損害車両の確認が中心だったが、ボッシュ製CDRの活用する。

ボッシュのCDRは、エアバックが作動するなど、自動車に一定以上の衝撃が加わった場合、衝撃前5秒間の車両挙動や車両速度、ブレーキやアクセルの操作状況、シートベルトの装着状態、ハンドル操作状況、シフトポジションなど、車載記録装置(イベント・データ・レコーダー)に記録される各種事故データを抽出・解析が可能となる。

契約者などからの事故状況の聴取や損害車両の確認に加え、これら客観的データを活用することで、正確な事故状況の把握や適切な責任割合を判断し、高品質な事故対応サービスの実現を目指す。加えて自動車事故の損害調査に要する日数短縮、迅速な保険金支払いを目指す。

同社では今後、CDR活用の普及を図っていくほか、これらのデータを解読する専門のトレーニングを受けた「CDRアナリスト」を育成していく。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型マツダ『CX-5』発表に「先代よりマッチョ」「今風になった」など反響! 注目はサイズとインテリア
  2. レクサスの新境地を開くか...『ES』に「スポーツクロス」導入の噂
  3. スバル初の小型EVクロスオーバー『アンチャーテッド』、7月17日発表へ
  4. いすゞとUDトラックスのトラック726台でリコール…リアブレーキが効かなくなる
  5. ほんと? マツダ『CX-5』新型、価格は350万~420万円か
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る