【東京モーターショー2017】ホンダ スポーツEVコンセプト、世界初公開へ…人とクルマの融合

自動車 ニューモデル モーターショー
ホンダ スポーツEVコンセプト
ホンダ スポーツEVコンセプト 全 23 枚 拡大写真

ホンダは、10月25日から11月5日まで、東京ビッグサイトで開催(一般公開は10月28日から)される「第45回東京モーターショー2017」に出展、「ホンダ スポーツEVコンセプト」を世界初公開する。

ホンダのブースコンセプトは「自分を、もっともっと連れ出すんだ。」。モビリティーを通して拡がる人間の可能性、豊かな生活をホンダブース全体で提案する。

世界初公開となるホンダ スポーツEVコンセプトは、コンパクトなボディに、EV性能と人工知能(AI)を組み合わせ、人とクルマがひとつになったような運転感覚を体験できるモデルを目指して開発。フランクフルトモーターショーで初公開した「ホンダ アーバンEVコンセプト」とプラットフォームを共有しながら、一目で心に残る親しみやすいデザインとし、所有する喜びと愛着が感じられる次世代のスポーツカーを目指した。

日本初公開となる「ホンダ アーバンEVコンセプト」は、新開発のEV専用プラットフォームを採用し、将来の量産EVモデルの技術とデザインの方向性を示すモデル。キビキビした走りの楽しさと愛着を感じる親しみやすさをシンプルに表現したデザインとし、都市の移動に最適なコンパクトサイズとしている。またAIや車両の外へ向けメッセージやあいさつなどを表示するディスプレイを備えるなど、人とクルマの自然なコミュニケーションを実現する。

同じく日本初公開の「ホンダ NeuV」は、自動運転技術とAIによって拡がるモビリティーの可能性を模索するEVコンセプトモデル。ドライバーの表情や声の調子からストレス状況を判断して安全運転のサポートを行うほか、ライフスタイルや嗜好を学習して、状況に応じた選択肢の提案を行うなどのコミュニケーションを実現する。また、所有者が使用しない時間には、所有者の許可を得て、自動運転で移動しライドシェアを行うことも想定している。

また市販予定モデルとして、5代目となる新型「CR-V」を日本初公開。歴代初となる2モーターハイブリッドシステム「スポーツハイブリッド i-MMD」を搭載したFF車および4WD車をラインアップする。また、ガソリン仕様に新たに3列目シートを設定するなど、ユーティリティ性能も向上。さらに安全運転支援システム「ホンダ センシング」を標準装備する。

二輪車では、ヒューマノイドロボット研究で培った独自のバランス制御技術を応用した「ホンダ ライディングアシスト-e」を世界初公開する。極低速走行時にマシン自体がバランスを保つことで、ライダーの負荷を軽減。パワートレインには電動モーターを採用し、自由で楽しい移動の喜びやカーボンフリー社会の実現に向けたコンセプトモデルとして提案する。そのほか、今年10月に生産累計1億台を迎えるスーパーカブの記念車など、約60年にわたるカブの歴史、現在、未来を伝えるカブワールドを展開する。

モータースポーツゾーンでは実際のマシンに触れて乗ってモータースポーツを体感できる展示を、ブース中央には来場客が憩い、集えるウェルカムゾーンを設置する。

東京モーターショー主催者テーマ展示の「TOKYO CONNECTED LAB 2017」では、「もっと、家族と一緒にいよう。」をコンセプトに、家族とのつながりにフォーカスした「ホンダ 家モビ コンセプト」をはじめとするモビリティを展示し、家族の生活の新しい可能性を提案する。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  4. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
  5. 新型『ムーヴ』『ステラ』のコーナリング性能を向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る