【ホンダ N-BOX 試乗】普段使いのベストマッチングはNAエンジン+助手席スーパースライド…諸星陽一

試乗記 国産車
ホンダ N-BOX G EX ホンダセンシング
ホンダ N-BOX G EX ホンダセンシング 全 16 枚 拡大写真

ホンダのヒット軽自動車『N-BOX』がフルモデルチェンジして2代目に移行。驚くべき基本性能の高さで、ライバルを圧倒した。

先代で高い評価を受け、着実な販売実績を築いたN-BOXだが、2代目となる新型はプラットフォーム、ボディ、エンジンなどを刷新。大きな進化を遂げた。最初に試乗を行ったのは自然吸気エンジンを搭載し、助手席スーパースライドシート仕様となる「G EX ホンダセンシング」。

走り出してびっくりさせられるのはプラットフォーム、ボディの完成度の高さ。どんな軽自動車に乗っても、独特の軽薄感というというか、ペラペラ、ペナペナした感じを受けるものだが、新型のN-BOXにはそれが一切ない。加速時、減速時、コーナリング時、いずれも軽薄感がなくしっかりとした印象となっている。

搭載されるエンジンは従来モデルよりもさらにロングストローク化したもの。自然吸気タイプのスペックは58馬力、65Nmで従来モデル同様にライバルたちに比べて高めの設定。停車状態からアクセルを踏み込んでいくと、6000回転付近まで一気に吹け上がる。そのときの速度は60km/hほど。その先の加速はジワジワしたものだが、不足感を感じることはない。ターボのほうが力強いが、エンジンのトルクフィールはNAが上。

サスペションはしっかりと動くタイプで、路面の荒れも上手にいなしてくれる。試乗車は14インチ装着車で、NAモデルの場合は14インチタイヤのみの設定となっている。14インチタイヤ装着車は雑味がなく全体としての仕上がり感が高い。

試乗車のシートはスーパースライド仕様で、リヤシートが5対5分割で前後190mmのスライド。フロントシートは分割タイプで、センターウォークスルーが可能。運転席は240mm、助手席はなんと570mmのスライドが可能。小さな子供を乗せるにはリヤシート左側がベストで、そのポジションをとったとき(停車時)に、子供の前でケアをしたり、スライドドアからの乗降時などで非常に使いやすいシートレイアウトとなる。

ここまで出来のよい軽自動車を作ってしまうと、軽自動車の優遇措置を撤廃させるきっかけになってしまうかもしれない…と考えさせられる1台であった。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

諸星陽一|モータージャーナリスト
自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

《諸星陽一》

諸星陽一

自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. VWの小型SUVクーペ『ニーヴァス』、スポーティな「GTS」誕生
  2. マッドスタータイヤ、新サイズ追加で軽自動車市場拡大へ 5月下旬から発売
  3. 「まるでCG」ジャガーの次世代コンセプト『Type 00』、モナコで公開
  4. BYD初のステーションワゴン発表、PHEVの『シール 06 DM-iワゴン』
  5. ポイ活主婦に自動車税の納付の仕方を聞く…キャンペーンで全額還元・ポイントで0円払いもできる!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  2. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  3. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  4. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る