ファミリームードあふれるクラシックカーイベント…マロニエオートストーリ―秋ミーティング開催

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
ファミリームードあふれるクラシックカーイベント…マロニエオートストーリ―秋ミーティング開催
ファミリームードあふれるクラシックカーイベント…マロニエオートストーリ―秋ミーティング開催 全 24 枚 拡大写真

10月1日、みちのえきうつのみやろまんちっく村(栃木県宇都宮市)を起点に、マロニエオートストーリ―秋ミーティングが開催された。主催はマロニエ・オートストーリー・フォーラムと、ファーマーズ・フォレスト。

今年で9回目を迎えたこのイベントは、地域の観光資源・名産品とのコラボレーションによる、自動車文化の啓蒙を目的に開催されているクラシックカーイベントだ。

昨年はろまんちっく村を起点に、大谷石採石場跡地に開設された大谷記念館(栃木県宇都宮市)へクラシックカーで訪れるイベントを開催。今年は、映画やCM、時代劇等のロケ地でも有名な若山農場(栃木県宇都宮市)の竹林をクラシックカーで走行することで、地域振興につなげることを目指した。

エントリーは55台。戦前のMG『J2ミジェット』や、ランボルギーニ『カウンタックLP400』、フェラーリ『512BB』などのスーパーカーなど、バラエティに富んだ参加車両が特徴だ。

また多くのクラシックカーイベントでは、男性同士での参加が多いが、このイベントでは、夫婦はもちろん、親子での参加が多く、中には、母親、娘、孫という3世代で参加のエントラントもおり、ファミリームードあふれるイベントとなっていた。

エントラントは随時、9時からおよそ80kmのツーリングに出発。日光杉の並木道などのルートをたどり、若山農場へ到着。広大な竹林の中を、しずしずとクラシックカーが走る姿はこのイベントだけでしか味わえない醍醐味だった。

さて、メイン会場となるろまんちっく村では、各種フード類のテントブースのほか、地元ディーラーによるプチモーターショー、Band生演奏なども行われ、クルマ好きだけでなく、老若男女、だれもが楽しめるよう工夫され、終日多くの来場者でにぎわった。

また、プチモーターショーの隣では発動機の試運転会や、二輪旧車の展示、宇都宮大学学生フォーミュラデザイナーズなどもブースを構え、さながら機械博覧会の様相を呈していた。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. マッスルカー『チャージャー』、内燃エンジン仕様が登場…直6ツインターボで550馬力
  4. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  5. 「リアウィンドウがない」のが斬新と評価! ポールスター『4』がデザイン賞の最高賞に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る