日産・西川社長、慶応での出張授業を中止

自動車 ビジネス 企業動向

日産自動車は、日本自動車工業会((JAMA)が主催して、メーカー各社のトップが共同で開催する「大学キャンパス出張授業2017」の西川廣人社長の授業を中止する。2日、JAMAに伝えた。

西川氏は10月4日、慶応大学での湘南藤沢キャンパスで「自動車産業の進化と求められるリーダー像」をテーマに同大の学生に授業する予定だった。

同社には9月18日、同じ神奈川県内にある日産車体湘南工場に国土交通省の立入検査が入ったことをきっかけに、出荷前の車体の資格のない補助検査員が完成検査を行っていることが明らかになった。同省は公道を走ることができる保安基準を満たしていない可能性があると改善を促して、今も収拾に向けた対策を実行中だ。

ただ、日産が東京モーターサイクルショーを前に法令順守を問われる事態に陥ったことに加えて、JAMAの会長でもある西川氏が、今年で5回目となり定着しつつある「大学キャンパス出張授業2017」を自ら中止することになったことは、業界のイメージを大きく毀損するものになった。

「今回の件を踏まえてと聞いている」(JAMA)とし、補講は行わない。

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  2. 日本とは違う『カローラセダン』に「GRスポーツ」が登場、ステアリングもGRがチューニング
  3. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  4. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  5. 初公開の『黒いプレリュード』に「ワクワクしますな!」、SNSで高評価集まる
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る