【メルセデス マイバッハ Sクラス 試乗】重いことが素晴らしいと感じさせる…諸星陽一

試乗記 輸入車
メルセデス マイバッハ S560 4マチック
メルセデス マイバッハ S560 4マチック 全 8 枚 拡大写真

メルセデス・マイバッハはメルセデスベンツ『Sクラス』をベースにストレッチされた最上級セダンで、Sクラスよりもショーファードリブン要素が強いモデルとなっている。

現行のメルセデス・マイバッハは、4リットルV8モデルが「S560」と「S560 4マチック」の2種。6リットルV12モデルが「S650」の1種で計3種となる。試乗を行ったのは4WDのS560 4マチック。

全長×全幅×全高は、5645×1915×1495mmでホイールベースは3365mm。S560 4マチックのロングモデルと比べても全長で240mm、ホイールベースで200mm長い。車両重量はじつに2330kgもある。ここまでのサイズとなると、オーナーが運転するというよりは、オーナーはショーファー(運転手)を雇ってリヤシートでくつろぐというのが普通の使い方なのだろうが、リヤシートでくつろぐ余裕はなく、私が体験できたのは運転手の立場だ。

さすが重量2tオーバー、ホイールベース3.3mオーバーの巨体。動き出しの瞬間からクルマの重さがずっしりと伝わってくる。駐車場と道路のわずかな段差を超える瞬間の感覚が今まで知っているクルマとはまるで違う。それは、クルマ全体が乗員をしっかりと守っているような感覚。普通のSクラスが剣道の防具を付けているようなクルマなら、マイバッハは甲冑を身に付けているような重厚さがある。

だからといって動きが鈍重なわけではない。469馬力/700Nmのエンジンは強力で、クルマの重さなどものともしない。しかも700Nmのトルクはわずか2000回転で発生する。まるで地の底から湧いてくるような力強いトルクは、こと運動性能については不満を感じることはない。

高速道路を巡航するとその安定感は格別なものとなる。一般的にクルマは軽いことがいいこととされる。軽いことで加速、減速、コーナリングといった運動性能が向上し、燃費もよくなる。しかしこと乗り心地ということに関しては、重いことが功を奏することがある。どっしりと落ち着き、ロールやピッチングがゆったりとしたものとなる。手こぎボートより乗合船、乗合船よりカーフェリー、カーフェリーよりも豪華客船と順に乗り心地が快適になるのと同じようなもの。

残念ながらリヤシートに乗ってその乗り味を味わうことはできなかったが、運転席に乗っていてもその上質な乗り味は十分に体験できた。マイバッハの使われ方を考えれば、この上質な乗り味は何よりも勝るものと言える。車両本体価格は2253万円 と桁違いだが、特別な人のための特別なクルマなので、これはこれでアリ。今回は価格は考慮しないで、★の数を付けた。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

諸星陽一|モータージャーナリスト
自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

《諸星陽一》

諸星陽一

自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  3. これで公道走行可能だと? BMW『M2 トラック・パッケージ』がニュルに出現!
  4. 「衝撃の価格」中国メーカーの大型3列シートSUVが話題に!「むしろ経営が心配」の声も
  5. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る