【東京モーターショー2017】日産、新型 リーフ NISMOバージョンなどを出品予定

自動車 ニューモデル モーターショー
リーフ NISMOコンセプト
リーフ NISMOコンセプト 全 15 枚 拡大写真
日産自動車は、10月25日から11月5日まで、東京ビッグサイトで開催(一般公開は10月28日から)される「第45回東京モーターショー2017」の出展概要を発表した。

今回は、過去から現在、そして未来へ向けてクルマが提供し続けるユーザーの感動や体験を象徴的に表現する「Spiral」をテーマとした新ブースデザインを採用。最新の電気自動車や将来のニッサンインテリジェントモビリティが実現するヒューマンマシンインターフェース(HMI)が体感できる展示を行い、クルマがもたらす新しい価値と、より一層エキサイティングなカーライフを提案する。

日産ブースでは、将来のニッサンインテリジェントモビリティを体現したコンセプトカーを世界初公開するとともに、参考出展車両として、新型『リーフ』や『セレナ』のNISMOモデル、より高品質なデザインを採用した『スカイライン』など、市販車を含めて計13モデルを展示する。

「リーフ NISMOコンセプト」は、NISMOのレーシングテクノロジーにより実現した専用エクステリアの採用により、Cd値を悪化させることなくリフト量を低減、優れた空力性能を実現している。インテリアはブラック内装にNISMOのアイコニックカラーであるレッドのアクセントを施し、走りへの期待感を高める空間を演出。また、チューニングされた専用サスペンション、高性能タイヤなどを採用、さらに電動駆動の特性を活かし、どこからでも瞬発力の高い加速フィールを提供する専用チューニングコンピューター(VCM)を搭載し、NISMOらしい走りの楽しさを提供する。

「セレナ NISMO」は家族での使い勝手のよさや乗員の快適性を損なうことなく、迫力のスタイリングと爽快なドライビングを実現。エクステリアは精悍なデザインと優れた空力性能を両立したデザインを採用し、インテリアは各所にNISMOカラーのレッドアクセントをあしらうなど、スポーティーな演出を施している。また、専用のボディ補強やサスペンションチューニングなどにより、気持ちのよいハンドリングを実現するとともに、専用ECMやマフラーを採用し気持ちの良い加速フィーリングを実現している。なおセレナ NISMOは11月に発売を予定している。

12月下旬にマイナーチェンジするスカイラインは、エクステリアデザインやアルミホイールのデザインを刷新し、より高揚感あふれるデザインを実現。インテリアもステアリングやシフトノブのデザイン変更や、インストルメントパネルの表皮を変更するなどし、より上質な室内空間となっている。

また今回のモーターショーでは、ツイッターやYouTube等のソーシャルメディアを活用した情報発信を展開。日産ブースのプレスブリーフィングやステージ演出の生中継を予定している。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  3. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  4. ホンダ初のフルサイズ電動バイク『WN7』発表、航続130km…2026年欧州発売へ
  5. まずは街で最適解を出す! ダンパー減衰の基礎と“曲がる・止まる”が変わる実践チューニング~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る