アストンマーティンのハイパーカー、ヴァルキリー のほぼ開発最終形態を日本初公開

自動車 ニューモデル 新型車
アストンマーティン・ヴァルキリー1/1モデル
アストンマーティン・ヴァルキリー1/1モデル 全 16 枚 拡大写真

アストンマーティンは10月4日、レッドブル・アドバンスド・テクノロジーと共同開発中のハイパーカー『ヴァルキリー』の、1/1モデルを都内で日本初公開した。エクステリア、インテリアとも最終形に近い形に状態に仕上がっているという。

アストンマーティンのバイスプレジデントでデザイン責任者も務めるマレック・ライヒマン氏は「ヴァルキリーの生産台数は150台だけ。世界で最も速い走りができるクルマを造ってきた。それは真直ぐの道を単に速く走るということではない、公道を走るクルマとしてドライビングフィールを感じることができるための性能を備えている」と紹介。

その上で「車体重量1000kg、最高出力1000HP、パワーウェイトレシオ1対1を実現するために様々な技術が投入されている」と述べた。

このうち軽量化に関しては「カーボンファイバーやチタンなど先端素材の採用に加えて軽量化ためのアプリケーションも入れている」という。

そのひとつがヘッドランプで表面を酸化処理したアルミ製フレームにロービームとハイビームの機構を取り付けることでアストンマーティンの既存モデルのヘッドランプに対し30~40%の軽量化を図っている。またシャークフィンの先端に搭載されているハイマウントストップランプは幅5.5mm、高さ9.5mmしかなく、軽量化だけでなく空気抵抗削減にも寄与している。

さらにフロントノーズのアストンマーティンのウイングバッチは厚さ70ミクロンのアルミを溶着する手法により、人の毛髪の太さの30%もの薄さを実現。エナメル処理された既存モデルのウイングバッチに対し99.4%も重量を削減、「実際にウイングバッチを指先で触っても、どこにあるのかわからないだろう」とのことだ。

ライヒマン氏によると「限定生産の150台は完売済みで、現在450人ほどがキャンセル待ちの状態にある」という。また日本では11台が販売され、価格は200万ポンドから250万ポンドの間になるという。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  3. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  4. 日産の高級部門インフィニティ、3台の新型コンセプトカーを世界初公開へ…モントレーカーウィーク2025
  5. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る