【ホンダ N-BOXカスタム 試乗】乗り心地に疑問を感じる15インチタイヤ…諸星陽一

試乗記 国産車
ホンダ N-BOXカスタム
ホンダ N-BOXカスタム 全 10 枚 拡大写真

フルモデルチェンジしたホンダの軽自動車『N-BOX』には、自然吸気エンジンとターボエンジンの2種が用意されている。

自然吸気エンジンもターボエンジンも6000回転付近まで一気に吹け上がるセッティングで気持ちのいい初期加速が味わえる。加速感に大きな違いがでるのはこの先。自然吸気エンジンは頭打ち気味で重々しく回転が上がっていくが、ターボは勢いのいいまま回転が上昇。もちろん速度も上がっていく。

軽自動車の弱点のひとつである力不足についてはターボエンジンを選ぶことで解決ができるが、自然吸気エンジンが非力過ぎるわけではないところも悩ましい部分。そして高回転ではちょっとノイジーになるところもあり、あえてターボを選ぶ必然性を感じないのである。ただ、燃費の悪化もあまりないので、坂道の多い地区、高速道路を使う機会の多い方はターボのほうがマッチングがいいだろう。

自然吸気エンジン車が装着するタイヤは14インチサイズだが、カスタム系でターボエンジンモデルの場合は15インチタイヤとなってしまう。この15インチタイヤがなかなかのくせ者。自然吸気エンジン+14インチタイヤでは上質なフィーリングを感じられた乗り味が、15インチタイヤ装着のカスタムターボでは雑味が一気に増加する。全体に振動が多くなるのがもっとも気になる部分だ。

ハンドリングの俊敏性はアップするが、スポイルされる部分が多く歓迎できるものではない。せっかくのN-BOXのいい部分をダメにしている。カスタム系は防音材の追加が行われているはずなのに、その効果を感じらず残念。カスタム系でないターボは14インチなので、そちらも試乗したなら、また新たにレポートを行いたい。

試乗車のシートはベンチシートで、使い勝手を考えれば助手席スーパースライドシートのほうが上。しかし、左側から乗って運転席にずれていく際などはベンチシートのほうがやりやすい。また価格もベンチシート仕様のほうがリーズナブルだということも大きな利点と言える。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★★

諸星陽一|モータージャーナリスト
自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

《諸星陽一》

諸星陽一

自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. マッスルカー『チャージャー』、内燃エンジン仕様が登場…直6ツインターボで550馬力
  3. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  4. インフィニティの最上位SUV『QX80』に初の「スポーツ」グレード登場
  5. コルベット史上最強の「ZR1X」、60年ぶりマット塗装の限定車は約3575万円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る