【F1 日本GP】予選でのコースレコード更新、決勝も速くなったが更新ならず

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
ボッタス(8日、F1日本GP) (c) Getty Images
ボッタス(8日、F1日本GP) (c) Getty Images 全 3 枚 拡大写真

車速が早くなった2017年のF1。日本GPでは、鈴鹿サーキット(三重県)のコースレコードが更新されるか、事前の期待、あるいは注目度が高まっていた。まず予選でのコースレコードは、7日にルイス・ハミルトン(メルセデス)が更新した。

ハミルトンの記録は1分27秒319。従来記録は、2006年日本GP予選でミハエル・シューマッハ(当時フェラーリ)が記録した1分28秒954 だった。11年ぶりの更新である。安全性の向上のため、F1の速度は数年来抑えられてきたが、また上昇に転じている。2017年の予選では6人がシューマッハを上回った。

そして8日の決勝。決勝レースでのコースレコードは、予選の記録のさらに前年、2005年日本GPでキミ・ライコネン(当時マクラーレン)が記録した1分31秒540だ。

2017年日本GPでのファステストラップは、バルテリ・ボッタス(メルセデスAMG)の1分33秒144で、記録更新ならず。記録更新はならなかったが、2016年のセバスチャン・ベッテル(フェラーリ)によるファステストラップ1分35秒118からは、2秒近く縮まった。縮小の時間の幅でいうと、予選の記録より大きい。

ボッタスのゴール順は4位、ベッテルも4位だった。ボッタスは予選でもセカンドファステスト1分27秒651を記録している。決勝のセカンドファステストは、記録保持者のライコネン(フェラーリ)が今年は1分33秒175をマークし、着順は5位。

ポールから優勝したハミルトンのファステストラップは1分33秒780で、ラップの速さでは6位だった。2016年優勝のニコ・ロズベルグ(メルセデスAMG)のファステストラップは1分36秒049で、ラップの速さでは5位だった。ウィナーのラップタイムも1秒以上縮まっている。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. FJクルーザー が復活へ…トヨタ『ランドクルーザーFJ』最終デザインはこれだ!
  2. スズキ『スペーシア』など6740台…4月のリコール記事まとめ
  3. 30年で25台のスバル車を購入、26台目に新型『フォレスター』を選んだ英国スバリストの愛
  4. なぜ今「ダウンサス」? 車高調より安くて“扱いやすい”注目チューンの実力~カスタムHOW TO~
  5. ポイ活主婦に自動車税の納付の仕方を聞く…キャンペーンで全額還元・ポイントで0円払いもできる!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  3. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  4. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る