【ホンダF1】母国GPは無念の結果---2台とも完走したが

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
アロンソ(8日、F1日本GP)
アロンソ(8日、F1日本GP) 全 4 枚 拡大写真
日本GP決勝は、マクラーレン・ホンダの2台にとってフラストレーションのたまるレースとなったようだ。フェルナンド・アロンソは11位、ストフェル・バンドーンは14位でいずれも完走したが……。

グリッド降格ペナルティによって最後尾20番手からスタートしたアロンソは、徐々にポジションを上げ、ついに終盤にフェリペ・マッサ(ウィリアムズ)に猛攻をしかけるものの、“青旗掲示”となった影響でポイント圏内10位を逃した。

最後に不運に見舞われた、とアロンソはいう。「マッサがタイヤの摩耗に苦しんでいるときに、バーチャルセーフティカーが導入された。オーバーテイクの心配がないので、マッサに有利に働いた。その後、残り2周となった時点で、レースリーダーたちが我々に追いついた。彼らを前に行かせねばならないので、それによってもマッサは私からポジションを守れた」。

「20番手からスタートしたが、使用済みのタイヤでレースを開始し、ピットストップ1回の戦略により順位をばん回でき、11位で完走した。チーム全員の努力の結果だ。今日の走りはもう少しで手が届かなかった1ポイントに値する」と総括する。

いっぽうバンドーンは、1週目の2コーナーでキミ・ライコネン(フェラーリ)と接触したことによって、最後尾までポジションを落とした。2ストップ戦略を採用したものの、ポジションを大きく上げることはできなかった。

バンドーンは「スタートはまずまずだったが、2コーナーに差し掛かったときライコネンにぶつけられた。意図的ではないと思う。場所とタイミングが悪かっただけだ。ポジションを落とし、チェッカーフラッグを受けるまで、一人寂しくドライブした。今日のレースは忘れるべき内容だ」と説明する。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  2. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  3. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  4. V4エンジン搭載の新型ヤマハ『YZR-M1』登場に、SNSでは「ビリビリくるぜ!」「男の子はこういうの好きだよねー」など反響
  5. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る