大人のミニカー『ネクストクルーザー』が選ばれる理由…公道を走行可能、オフロードも

自動車 ニューモデル 新型車
本気で遊ぶ大人のミニカー「ネクストクルーザー」が、いま選ばれる理由
本気で遊ぶ大人のミニカー「ネクストクルーザー」が、いま選ばれる理由 全 8 枚 拡大写真

ミニカー登録で公道を走行可能かつオフロードを楽しめる四輪ミニカー「next cruiser(ネクストクルーザー)」(株式会社ブレイズ・愛知県・代表取締役:市川秀幸)が、いま注目を浴びている。巷でネクストクルーザーが選ばれるその理由とは?

ネクストクルーザーは、選任スタッフが出荷までの検品が徹底して行なわれている。それにより良品な製品のみが日本国内に入荷され、その後に組み立て・整備・フルメンテナンスが指定工場(日本)で実施される。全ての検品を再度実施し日本製の指定部品に交換。各オイルやホース類からネジ一本に至るまで交換される。バッテリーも中国製ではなく安心のGS YUASA製に交換される。全部で4社にて行われる検品項目合格車のみが販売されるという。

ネクストクルーザーは、原動機付自転車と同じ49ccエンジンを掲載した四輪車だ。ミニカー登録で水色ナンバー。セミオートマ(ノークラッチ)でミッション車の運転免許の有無に関係なく、女性でも気軽に乗れる。

シフトは上から「リバース」「ニュートラル」「1速」「2速」「3速」と本格的な仕様だ。運転免許は普通自動車運転免許で1人乗り50ccの原動機付自転車(ミニカー登録)となる。


オフロードやレジャー施設、私有地では二人乗りができ、ベンチシートのベルトも左右両方の席に標準装備。釣りや農業用、お店のインテリア、街乗りで普段使いもでき、様々なシーンで活躍できる。
またサスペンションも組み込まれるので、足回りの耐久性、乗り心地、走行中の安心感も実現した。

「next cruiser」の特徴
(1)家族・夫婦・友人・孫と年代・性別を問わず遊べる。
(2)車検がなく維持費が安い。
(3)女性の方でも簡単に楽しく運転できる。
(4)ノーヘルメットで開放的に遊べる。
(5)オフロード走行時は二人乗りで楽しめます。
(6)川釣り等で駐車場から少し離れたところでも近場まで運転可能です。
(7)低燃費、低重量で環境、道路に配慮した四輪車である(25kmから27km/1L)。
(8)2名乗車分のシートベルトも付いているので安全に乗車できる。
(9)車庫証明の申請も必要がない。
(10)ヘルメットの着用義務がない。

商品概要
商品名   :next cruiser
新車価格  :¥398,000(税抜)
型式    :原動機付自転車(ミニカー登録)
車両重量  :150kg
全長    :2,100mm
全幅    :1,100mm
全高    :910mm
乗車定員  :1名
最小回転半径:2.4m
始動方式  :セル式
変則方式  :セミオート(前進3段・後進1段)
排気量   :49cc
燃料種類  :無鉛レギュラーガソリン
タンク容量 :3.8L
最大出力  :3.35kw/8,000rpm
最大トルク :3.1Nm/5,500rpm
タイヤサイズ:18×9.5-8
ブレーキ形式:前輪 ダブルディスク
後輪 シングルディスク
エクステリア:LEDヘッドランプ(標準装備)
フロントスクリーン(標準装備)
背面タイヤ(標準装備)
インテリア :背もたれ付ベンチシート(標準装備)

◆運搬方法
軽トラ、軽箱、ハイエース、トラックなどのお車に乗せて運べます。
スロープの準備があれば簡単に乗せることができる。

本気で遊ぶ大人のミニカー「ネクストクルーザー」が、いま選ばれる理由

《カーケアプラス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. HKS、スバル・トヨタ車向け限定ステアリングの受注期間を大幅延長 2026年1月まで
  2. マツダの新型SUV『EZ-60』、すでに予約は4万台超! 南京工場から出荷開始
  3. VW『カリフォルニア ビーチ』新型、第3世代のキャンピングカーを欧州発売
  4. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  5. あのホンダ『エリシオン』が中国で生きていた! 新グリル採用の新型、約515万円から発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る