碓氷峠鉄道文化むらで「ロクサン」の乗車体験…車掌車の乗車も 10月15日

鉄道 行政
EF63形電機機関車の運転台に添乗できる乗車体験。トロッコ列車と同じ線路を使用するため、各回ともその出発後に行なわれる。
EF63形電機機関車の運転台に添乗できる乗車体験。トロッコ列車と同じ線路を使用するため、各回ともその出発後に行なわれる。 全 1 枚 拡大写真

碓氷峠交流記念財団は10月15日、信越本線横川駅に隣接する碓氷峠鉄道文化むら(群馬県安中市)で、EF63形電気機関車の運転室乗車体験を実施する。

「ロクサン」の愛称で親しまれているEF63形は、群馬・長野の県境である碓氷峠を越えていた機関車。信越本線横川駅(群馬県安中市)~軽井沢駅(長野県軽井沢町)間に66.7‰(パーミル)という、JR最大の急勾配区間が控えていたことから、列車の横川寄りに補機として連結されていた。

1997年10月に北陸新幹線高崎~長野間が開業し、横川~軽井沢間が廃止されたことから、EF63形も引退。1999年4月にオーブンした碓氷峠鉄道文化むらに7両が保存され、このうちの4両が運転体験に使われている。

今回の乗車体験では、往復約800mの区間でEF63形の運転室に添乗することができる。運転は碓氷峠鉄道文化むらの職員が行なう。

10~15時の間、1時間ごとに行なわれ(12時を除く)、各回5人まで参加できる。参加費用は500円。

また、EF63形にけん引される車掌車の乗車体験もあわせて行なわれる。こちらは10人まで参加でき、参加費用は300円。

いずれも対象は4歳以上で、申込みは当日、入園ゲート近くのアーチ下で先着順に受け付ける。開催時間前に定員を越えた場合は、増発される。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 軽オープンスポーツカー、2代目ダイハツ『コペン』が誕生!!
  2. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  3. 「さすが俺達の日産技術陣!」日産の新型EVセダン『N7』にSNS反応、「カッコ良すぎないか」などデザイン評価
  4. ヤマハの125ccスクーター『NMAX 125 Tech MAX』が世界的デザイン賞、ヤマハとしては14年連続受賞
  5. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る