吉田ネキが動画で教える…“霊長類最強”の盗難防止策

自動車 ビジネス 国内マーケット
【セキュリティー】動画で学ぶ“霊長類最強”の盗難防止対策とは?
【セキュリティー】動画で学ぶ“霊長類最強”の盗難防止対策とは? 全 5 枚 拡大写真

「自動車盗難等の防止に関する官民合同プロジェクトチーム」では、吉田沙保里選手を起用した動画「最強自動車盗難防止対策」をYouTubeで配信している。

2016年、国内での自動車盗難は11,655件であり、1日あたり約32件発生していることとなります。本動画では、こうした被害に対する最強の盗難防止対策を吉田選手自ら紹介している。

「最強自動車盗難防止対策」に加え、本動画のメイキング映像も同時配信している。「もし自動車盗難に遭ったら?」との質問に対する、吉田選手ならではの答えとは?

《参考情報》自動車盗難の現状と盗難防止対策

下のグラフのとおり、自動車盗難件数はピーク時に比べると減少しているが、特定の地域では依然として多発しており、盗難被害に遭った自動車の4台のうちの約3台が、キーを抜き、ドアロックをしたにもかかわらず盗難被害に遭っているという。こうした現状を踏まえ、「自動車盗難等の防止に関する官民合同プロジェクトチーム」では、次のような盗難防止対策の実践を呼び掛けている。
愛車を守る最低限のルール。あたは守れているだろうか?

・イモビライザー(電子的なキーの照合システム)装着
・バー式ハンドルロック、警報装置、盗難防止ネジ等の盗難防止機器を活用
・防犯設備が充実した駐車場を利用
・ドアロックを徹底し、鍵を車内に放置しない
・タイヤ・ホイールやナンバープレートなどの自動車部品も盗難防止対策
・貴重品等は車内放置しない

自動車盗難等の防止に関する官民合同プロジェクトチーム
「国際組織犯罪等対策に係る今後の取り組みについて」(平成13年8月29日国際組織犯罪等対策推進本部決定)に基づき、自動車の盗難及び盗難自動車の不正輸出を防止するための総合的な対策について検討するために設置されたもので、現在、警察庁・財務省・経済産業省・国土交通省の4省庁と19民間団体および環境省、農林水産省などの4オブザーバーで構成されている。

【セキュリティー】動画で学ぶ“霊長類最強”の盗難防止対策とは?

《カーケアプラス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  5. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る