リヤカー付三輪電動アシスト自転車のアシスト力上限を引き上げ

自動車 社会 行政
リヤカー付三輪電動アシスト自転車(参考画像)
リヤカー付三輪電動アシスト自転車(参考画像) 全 1 枚 拡大写真

国土交通省と経済産業省は、リヤカー付三輪電動アシスト自転車のアシスト力の上限を10月末にも現行の2倍から3倍に引き上げる改正道路交通法施行規則が公布・施行されると発表した。

電動アシスト自転車は、現行法令でアシスト力の上限が2倍と定められている。ヤマト運輸、ヤマハ発動機から産業競争力強化法に基づき3倍のアシスト力を持つリヤカー付三輪電動アシスト自転車を配送事業に活用する新事業活動計画について国土交通省、経済産業省に申請があり、政府として2014年9月に認定した。

その後、地形や気候などの利用条件が異なる北海道、東京都、神奈川県、京都府、大阪府、福岡県で3倍のアシスト力を持つリヤカー付三輪電動アシスト自転車による実証実験を実施した。この結果、十分な実証結果が得られたことから9月末で実証事業を終了した。

実証結果を踏まえて規制所管の国家公安委員会で道路交通法施行規則の改正について検討、リヤカー付三輪電動アシスト自転車のアシスト力の上限を現行の2倍から3倍に規制が緩和されることとなった。10月末を目途に改正道路交通法施行規則が公布・施行される。

今後、リヤカー付三輪電動アシスト自転車の市場拡大や女性や高齢者の多様な人材の確保による配送業界における人手不足解消を見込む。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
  2. 「さすが俺達の日産技術陣!」日産の新型EVセダン『N7』にSNS反応、「カッコ良すぎないか」などデザイン評価
  3. 「洗車の日」企画:ユーザーが知りたいケミカル用品と洗車機の進化
  4. ヤマハの125ccスクーター『NMAX 125 Tech MAX』が世界的デザイン賞、ヤマハとしては14年連続受賞
  5. ホンダ『モンキー』イベントに過去最高の550台超が集結!「自腹」でも続ける「二輪文化継承」への思い
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  2. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
ランキングをもっと見る