「ノンアスベスト」のはずが…京王電鉄、含有気づかず電車改造

鉄道 企業動向
8000系の改造工事の様子。法令に基づくアスベスト処理を行っていなかった。
8000系の改造工事の様子。法令に基づくアスベスト処理を行っていなかった。 全 3 枚 拡大写真

京王電鉄は10月20日、同社が保有する車両の改造工事に際し、石綿(アスベスト)の関係法令に基づく処理を行わないまま作業を行っていたと発表した。

【画像全3枚】

アスベストが含まれていたのは、8000系電車の断熱塗料。同車は2013年から順次、先頭車の運転台を撤去して中間車に改造する工事が行われていた。

京王などよると、車両メーカーである総合車両製作所(J-TREC)と日本車輌製造(日本車両)からの書面により、1989年以降に製造された車両の断熱塗料にはアスベストが含まれていないことを確認していた。このため、1992年以降に製造された8000系の中間車化改造工事では、法令に基づくアスベスト処理を行わなかった。

しかし今年9月、1984年から1996年にかけて製造された7000系電車のうち、1992年製の車両で廃車処理前の検査を行ったところ、一部の車両の断熱塗料にアスベストが含まれていたことが判明。これを受け、同時期に製造された8000系の改造車2両でも検査を実施したところ、アスベストが含まれていたことが分かった。書面上は含まれていないはずのアスベストが含まれていた原因は不明で、京王は「現在調査中」としている。

断熱塗料に含まれるアスベストは成形された樹脂に混合して固形化しており、内装化粧板の内側にあるため、利用者への影響はないという。一方、作業員の健康被害については確認中。京王は「工事および廃棄処理を担当した全従業員に対して、健康相談や健康診断などを継続的に実施し、適切に対応していきます」としている。
断熱塗料になぜアスベストが含まれていたのか。車両メーカーでも塗料メーカーでもわからなかった…

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  2. 日産『アリア』改良新型を世界初公開へ、Vモーショングリルのない新デザインに…ジャパンモビリティショー2025
  3. メルセデスベンツ『GLA』次世代型をいち早くプレビュー! 斬新なテールライト装備?
  4. 「さよなら50cc」歴史に敬意を込めたホンダ公式「50ccバイク」ロゴTシャツ発売
  5. 日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る