地下鉄博物館の地下鉄第1号車が車内公開---重文指定後初 11月3-5日

鉄道 エンタメ・イベント
地下鉄博物館で保存されている旧1000形の1001号。
地下鉄博物館で保存されている旧1000形の1001号。 全 2 枚 拡大写真
公益財団法人メトロ文化財団が運営する地下鉄博物館(東京都江戸川区)は、11月3~5日に旧1000形1001号車内の特別公開を実施する。

1001号は、現在の東京地下鉄(東京メトロ)のルーツである東京地下鉄道が、1927年12月、東京都台東区内の上野駅~浅草駅間に日本初の地下鉄を開業させた際に登場した1000形10両のうちの1両。難燃性を考慮した鋼製車体やATS(自動列車停止装置)の搭載など、当時としては画期的な車両だった。

旧1000形は最終的に21両が製造され、銀座線の主力車両として活躍したが、1975年に形式消滅した。第1号車である1001号はひと足早く1968年に引退し、翌年には、かつて東京都千代田区神田須田町にあった交通博物館に寄贈。1986年には地下鉄博物館での展示が始まっている。

その1001号は、今年3月、日本初の地下鉄用車両としての歴史的価値が評価され、鉄道用の電車としては初めて国の重要文化財に答申、9月15日付けの官報で正式に重文指定された。以来、歴史的価値のある文化財を保護する目的から、側扉を閉鎖して車内を非公開としていた。

今回は、11月3連休に、重文指定後初めて車内が公開されることになった。公開時間は各日10~12時、13時30分~15時30分。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  2. ホンダ『オデッセイ』専用コンソールボックス「オデュッセイヤ」発売、高級感と機能性のプレミアム仕様
  3. さらなる人馬一体へ!NDロードスター用「リビルトエンジン」発売、価格は65万7800円
  4. 24年ぶり復活、新型ホンダ『プレリュード』ついに発売…価格は617万9800円
  5. ホンダ『S2000』も復活!? 新型『プレリュード』にチラつくロードスターの噂
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る