【IIHS衝突安全】マツダ 6、助手席スモールオーバーラップで最高評価を獲得

自動車 テクノロジー 安全
米IIHSのマツダ アテンザの助手席スモールオーバーラップ衝突テスト
米IIHSのマツダ アテンザの助手席スモールオーバーラップ衝突テスト 全 4 枚 拡大写真

米国のIIHS(道路安全保険協会)は、新たに導入した助手席側のスモールオーバーラップ衝突テストにおいて、2017年モデルの『マツダ6』(日本名:『アテンザ』)が最高評価を獲得した、と発表した。

IIHSのスモールオーバーラップ衝突テストは従来、運転席側のみで行われてきた。対向車がセンターラインを超えてきて衝突した場合を想定し、運転席側の前面の4分の1を、64km/hでバリアにぶつける。

今回IIHSは、助手席側にもスモールオーバーラップ衝突テストを導入。これは、車両が路肩側の木や電柱などに衝突した場合を想定した追加テストとなる。

テストは車両の助手席側の前面の4分の1を、64km/hでバリアに衝突させる方式で実施。なお、このテストの総合評価で「good」または「acceptable」評価を得ることが、2018年からはトップセーフティピック+を獲得するための新たな条件になる。

マツダアテンザの2017年モデルは、助手席側のスモールオーバーラップ衝突テストにおいて、最高のgood評価を獲得。助手席のダミー人形の頭と首、胸、腰、脚などの部位への衝撃を最小限に抑え、総合評価で最高のgoodを得ている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
  3. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  4. ホンダ『シビックRS』をよりアグレッシブに! ブリッツからオリジナルエアロキット発売
  5. 「4ドアとは思えないくらい綺麗」メルセデスAMGの1360馬力超コンセプトカーに、日本のファンも注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る