【東京モーターショー2017】カワサキZ900RSの全貌が明らかに

自動車 ニューモデル モーターショー
カワサキZ900RS
カワサキZ900RS 全 8 枚 拡大写真
世界に先駆け、東京モーターショー2017のカワサキブースで発表された『Z900RS』。

「『Z1』の再来!」と言われる超注目モデルだけあって、カワサキはモーターショーでのプレスカンファレンスに続き、近隣ホテルで追加の記者会見を開催。バイクファンが待望だった『Z900RS』の全貌、詳細を明らかにした。

高張力鋼トレリスフレームにリジッドマウントしたエンジンは、Z1と同じ900ccクラスの並列4気筒。水冷化されているが、フィンをシリンダーヘッドに設けるなどし、空冷エンジンのイメージを創造。ブラックペイント仕上げで、カバー類をアルミダイキャスト製とし質感は高い。

ティアドロップ型の燃料タンクもZ1からインスパイアされたもので、容量は17リットルと充分。サイドカバーの前にあるのはアルミ製のニーグリップカバーで、クリアアルマイトコーティングが施され、美しい仕上がりと高い耐腐食性を持たせてある。

足まわりは前後17インチで、スポーク部分を切削加工した専用のキャストホイールにダンロップ製GPR-300タイヤを履く。

フロントブレーキは、対向ピストンラジアルマウントモノブロックキャリパーを備える豪華仕様。ラジアルポンプ式のマスターシリンダー、300mm径のディスク(有効径266mm)との組み合わせによって、優れた制動力と高いコントロール性を両立した。

フロントフォークはインナーチューブ径41mmの倒立式。しなやかに動くようセッティングされ、シーンを選ばず落ち着きのあるハンドリングを獲得した。圧側10段階、伸側12段階、プリロード無段に調整できる。ホリゾンタルバックリンクリヤサスペンションも伸側減衰力とプリロードの無段調整を可能とした。

フロントフェンダーは3ピース構造になっていて、アルミダイキャスト製のフェンダーサポートによってマウントされる。

早く聞いてみたいのが、カワサキ初の「エキゾーストサウンドチューニング」がされた排気音だ。形状、構造、素材、そして仕上げにまでこだわり抜いたマフラーは、ヘッダーパイプに変色に強い中空二重管構造を用いて、外観上の美しさを追求した結果、コネクターパイプや排気デバイスを廃した。サイレンサーはショートタイプのメガホン形状とし、すべて高品質のステンレス鋼製でバフ仕上げにしている。

車体色は2色。12月1日発売、メーカー希望小売価格価格 メタリックスパークブラック=129万6000円(消費税込)、キャンディトーンブラウン×キャンディトーンオレンジ=132万8400円(消費税込)となっている。

《青木タカオ》

モーターサイクルジャーナリスト 青木タカオ

バイク専門誌編集部員を経て、二輪ジャーナリストに転身。多くの専門誌への試乗インプレッション寄稿で得た経験をもとにした独自の視点とともに、ビギナーの目線に絶えず立ち返ってわかりやすく解説。休日にバイクを楽しむ等身大のライダーそのものの感覚が幅広く支持され、現在多数のバイク専門誌、一般総合誌、WEBメディアで執筆中。バイク関連著書もある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  2. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  3. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  4. BYDが新型PHEVワゴンを欧州初公開、エンジン併用で航続1300km以上…IAAモビリティ2025
  5. 水素、バッテリー、サーキュラーエコノミー、最新のエネルギー技術が一堂に~第24回 スマートエネルギーWEEK【秋】~ 9月17日開幕PR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る