【東京モーターショー2017】ドライブレコーダーへの注目度が急上昇! パイオニアはドライブでの危機管理を紹介

自動車 ニューモデル モーターショー
パイオニア(東京モーターショー2017)
パイオニア(東京モーターショー2017) 全 29 枚 拡大写真
東京モーターショー2017のパイオニアブースでは、同社のカーナビゲーション「カロッツェリア」シリーズの最新モデルの紹介はもちろん、ドライブレコーダーなど、安全運転支援の技術、商品が多数紹介されている。

●ドラレコは品薄

今回の東京モーターショーでは最新商品の紹介はもちろん、安全支援、危機管理に関する商品の紹介もかなりのスペースが割かれている。

「ドライブレコーダーは、カーナビに機能を持たせて、小さいサイズのカメラで撮影するものや、セパレートタイプで、シートの横などにリモコンをセットしてコントロールするものが用意されています。カロッツェリアではドライブレコーダー単体も展開しています」と、パイオニアの担当者は話す。

「東京モーターショーの直前に、東名高速道路での事故のニュースが出て、路上トラブルが原因だったという報道がありました。あのニュースが出た後、業界ではドライブレコーダーの在庫がほとんどない状況です。状況を記録しておく必要性にユーザーの方の関心が急に高まっています。ショーでも注目度が高い印象です」

「また従来は、ドライブレコーダーというと前方が多かったですが、リアに後ろ向きにつけるものを合わせて選ぶケースも増えています。後方からの衝突で、後方の安全を確保していたことを確認するため、ということのようです」

●インテリジェントパイロットの後付け端末

インテリジェントパイロットについては、簡単なシガー型ビーコン端末「TMX-CB10」が展示された。インテリジェントパイロットは、デジタル地図を活用した“先読み技術”で、「事故リスク予測プラットフォーム」と常時通信型IoTデバイスとを連携させて、運転における予防安全を実現する。TMX-CB10は既存車に後付けも可能だ。

「三軸加速度センサによって衝撃などの異常を検知すると、必要なところへ自動的に連絡します。TMX-CB10は、スマートフォンのアプリケーションでクラウド連携することによって利用できる、インテリジェントパイロット対応端末のエントリーモデルです」(担当者)
【東京モーターショー2017】パイオニアが近未来の車生活を彩る先端技術の数々を展示…

《中込健太郎》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 【プジョー 3008 新型試乗】全身鋼のような硬さに満ち溢れる。これが新時代のプジョーか…中村孝仁
  3. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  4. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  5. ルノー日産三菱、仏ドゥエー工場でEV共同プロジェクト推進…次期『エクリプス クロス』開発・生産へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る