ジープ コンパス、初のフルモデルチェンジ…安全・快適装備充実…発売記念限定モデルも設定

自動車 ニューモデル 新型車
ジープ コンパス
ジープ コンパス 全 30 枚 拡大写真

FCAジャパンは、ジープのコンパクトSUV『コンパス』をフルモデルチェンジし、12月2日より販売を開始する。

コンパクトSUV市場は、初代コンパスが登場した2012年3月時点よりさらに拡大し、顧客ニーズも多様化。2代目となる新型コンパスは優れた走破性を維持しながら、デザイン、機能、快適性、安全性などを進化させることで、幅広い層のニーズに対応する。

日本市場に導入するのは、「スポーツ」「ロンジチュード」「リミテッド」の3グレード。全車2.4リットル直列4気筒マルチエアエンジンを搭載し、最高出力175ps、最大トルク229Nmを発生する。トランスミッションは、FFモデルのスポーツおよびロンジチュードが6速ATを、4WDモデルのリミテッドは9速ATを搭載。スタート&ストップシステムを搭載したFFモデルでは11.9km/リットル(JC08モード)の低燃費を達成している。

エクステリアは、『グランドチェロキー』のデザインDNAを受け継いだプレミアム感のあるスタイリングを実現。新たなアレンジを加えた7スロットグリルをはじめ、クラブシェルタイプのエンジンフード、台形のホイールアーチなどジープ伝統のデザイン要素も備えるほか、ロンジチュードではブラックペイントルーフを採用し、上質な雰囲気を強調している。ボディは従来モデルに比べ全長を75mm短くし、都市部での取り回しにも配慮した。

インテリアは、先進装備を整然と配置した機能的かつクラフトマンシップを感じさせるデザインとし、ダッシュボード中央には、視認性や操作性を大幅に向上させた第4世代目となる車載システム「Uconnect」を配置した。スポーツに搭載の7インチタッチパネルモニター付ラジオ、ロンジチュードとリミテッドに搭載する8.4インチオーディオナビゲーションシステムともにApple CarPlayおよびGoogle Android Autoに対応。スマートフォンと連携してメールの送受信や通話、オーディオ操作、音声ナビゲーションなどを行うことができる。

センターコンソールには電子制御パーキングブレーキやスタート&ストップシステムのメインスイッチ(スポーツおよびロンジチュード)、メディア充電・接続ポートなどを配置。また、シートやドアトリムにはステッチをあしらうことで上質な空間を実現している。リミテッドはBeats Audioプレミアムサウンドシステムを搭載し、本格的な音響空間を楽しむことができる。

このほか多彩なシートアレンジを可能としたほか、積み込む荷物の大きさや形状に応じてカーゴフロアの高さを調整可能。またノートPCやタブレット端末を収納できる足元のメッシュサイドポケットや助手席下収納など、日常の使い勝手の良さを追求したつくりとなっている。

安全装備については、各種エアバッグやESC(横滑り防止装置)、トラクションコントロール、リアパークアシストを全車に標準装備。リミテッドではさらにブレーキアシスト付前面衝突警報、死角にいる車両を警告灯と警告音で知らせるブラインドスポットモニター/リアクロスパスディテクション、縦列・並列駐車を支援するParkSenseフロント・リアパークアシスト、Parkviewリアバックアップカメラなどを標準装備する。

価格はスポーツが323万円、ロンジチュードが351万円、リミテッドが419万円。

またFCAジャパンでは、新型コンパスの発売を記念して、導入時限定の「ローンチエディション」を設定。リミテッドをベースに、通常はメーカーオプションのラグジュアリーパッケージ(デュアルペインパノラミックサンルーフ、パワーリフトゲート)を標準装備し、さらにパールコート塗装を施したエクステリアカラーの組み合わせなど、通常27万円分のアイテムを装備しながら、価格をベース車の10万円高の429万円に抑えた。ボディカラーは、ブリリアントブラッククリスタル(50台)とヴォーカルホワイト(50台)の2色から選べる。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
  2. 「さすが俺達の日産技術陣!」日産の新型EVセダン『N7』にSNS反応、「カッコ良すぎないか」などデザイン評価
  3. ヤマハの125ccスクーター『NMAX 125 Tech MAX』が世界的デザイン賞、ヤマハとしては14年連続受賞
  4. 「洗車の日」企画:ユーザーが知りたいケミカル用品と洗車機の進化
  5. ホンダ『モンキー』イベントに過去最高の550台超が集結!「自腹」でも続ける「二輪文化継承」への思い
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  2. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
ランキングをもっと見る