【東京モーターショー2017】カワサキBeyond Z:70年代風ヘリテージレーサー Z900RS

自動車 ニューモデル モーターショー
ドレミコレクション Z900RS
ドレミコレクション Z900RS 全 23 枚 拡大写真

カワサキとカスタムディレクターたちによる「Z900RSカスタムプロジェクト:Beyond Z」。

「ゼファー」シリーズをまんまZ系に変身させる外装キットなどを開発してきた究極のZレプリカビルダー「ドレミコレクション」の武浩さんは、『Z1』がAMAスーパーバイクを走っていた頃のレーサーを『Z900RS』でつくりあげた。

タンクグラフィックと黒塗りの4本出しマフラーは初期のヨシムラレーサーを彷彿させるが、赤だったラインをライムグリーンにし、オリジナリティを出している。

この時代はまだ集合管がレギュレーションで認められておらず、4本出しだったマフラーを忠実に再現。素材をスチール製にし、当時の柔らかい音質を奏でるようにした。

アンダーチューブに見せかけたエンジンガードを外側に張り出したのは、ボリューム感を持たせて迫力を出すため。エンジンカバーもわざわざカーボン製カバーを重ねて厚みを出している。

足まわりは前後18インチの「モーリスMAG」ホイールに換装。17インチだったのを大径化したのは、見た目のバランスの良さだけでなく、Z1にも通じる落ち着いた乗り味を表現したかったからだ。

外装はゼファー用Z2タイプのテールカウルやサイドカバー、ウインカー、ミラー、テールランプを流用。ヘッドライトもZ1のケースを加工したもので、スチール製のフロントフェンダーなどとともに時代感を合わせている。

全体のシルエットのバランスをとるために、スイングアームは2cmほど短く切り詰めた。Z1レプリカの巨匠が細部にまでトコトンこだった、70年代風ヘリテイジレーサーだ。

《青木タカオ》

モーターサイクルジャーナリスト 青木タカオ

バイク専門誌編集部員を経て、二輪ジャーナリストに転身。多くの専門誌への試乗インプレッション寄稿で得た経験をもとにした独自の視点とともに、ビギナーの目線に絶えず立ち返ってわかりやすく解説。休日にバイクを楽しむ等身大のライダーそのものの感覚が幅広く支持され、現在多数のバイク専門誌、一般総合誌、WEBメディアで執筆中。バイク関連著書もある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
  3. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  4. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  5. 【フィアット 600ハイブリッド 新型試乗】意外にもBEV版よりスムースで快適! 価格にも「親近感」…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る