男里川橋りょう11月1日から単線で再開…南海電鉄、振替輸送も継続

鉄道 企業動向
11月1日から単線で南海本線樽井~尾崎間の運転が再開される。写真は泉佐野駅で発車を待つ普通列車。
11月1日から単線で南海本線樽井~尾崎間の運転が再開される。写真は泉佐野駅で発車を待つ普通列車。 全 2 枚 拡大写真

南海電気鉄道は10月31日、台風21号の影響で運転を見合わせている南海本線樽井(大阪府泉南市)~尾崎(阪南市)間について、11月1日の初発から運転を再開すると発表した。当面は上り線を使用した単線運転になる。

南海電鉄や運輸安全委員会によると、南海本線は台風21号の影響で樽井~尾崎間の男里川が急速に増水。男里川橋りょう(約94m)の下り線の橋脚が傾き、橋桁中央部の線路が進行方向左側に曲がって沈み込んだ。10月22日夜、男里川橋りょうを通過中だった下り列車の運転士が、約50m手前で線路が曲がっていることを確認。すぐにブレーキをかけたが、列車は約270m行き過ぎて停止し、乗客2人が軽いけがをした。

一方、上り線の橋りょうは被害がなかったことから、南海電鉄は目視検査や衝撃振動試験を実施。さらに試運転を実施して安全性を確認したとし、上り線を使った単線運転で暫定的に再開することを決めた。

11月1日からは、難波発~和歌山市行きと和歌山市発~難波行きの普通列車(一部、朝・夕方以降に区間急行)がおおむね30分間隔で運行される。ダイヤは10月31日18時頃に発表される見込みだ。樽井~箱作間のバス代行輸送は終了するが、当面は平日朝に樽井発~泉佐野行きと箱作発~泉佐野行きのバス輸送が行われる。

他社線への振替輸送も引き続き実施される。南海電鉄は「(単線運転による再開後も)列車の本数が限られているため、通勤・通学の時間帯を中心に混雑が予想され、列車にご乗車できない可能性があります」とし、振替輸送の利用を呼びかけている。

下り線も含めた運転再開は約1カ月かかる見込み。南海電鉄は「早期再開に向け復旧工事を進めてまいります」としている。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  5. 軽EV市場に新顔登場、ホンダ『N-ONE e:』と競合する車種
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る