【ITS世界会議2017】「よりよい輸送ソリューションの誕生を期待」開会式セレモニーでモントリオール市

自動車 テクノロジー ITS
開会式に先立って、会場内は華やかなスポットライトは舞った
開会式に先立って、会場内は華やかなスポットライトは舞った 全 13 枚 拡大写真

今年で24回目を迎えた「ITS世界会議」が30日、カナダ・ケベック州モントリオール市でスタート。この会議には、世界中で発生している交通問題を最先端の通信技術によって解決を図ろうと関係する研究者たち1000人ほどが集まる。その開会式が研究者たちが見つめる中、開催された。

会場となった『Le Palais des congres de Montreal』は、カラフルかつ個性的な外観から観光地ともなっている場所。ここを基点に世界中から研究者たちが、これまで積み上げてきた研究成果を出し合って、問題の解決を図っていく。

会議の開催を告げる開会式(オープニング・セレモニー)は、予定を30分ほど遅れた午前9時からスタートした。会場は関係者の出席でほぼ満席。ファレル・ウィリアムスの軽快なリズムに乗せて映像に登場した市民たちが“Bonjour”と挨拶。その後、モントリオール市の歴史と今を紹介するビデオ映像が流され、バイオリンとチェロのデュオによる演奏。しっとりとしたムードに会場は包まれた。

まず組織委員長であるモントリオール市インフラ道路交通担当ディレクタのクロード・カレット氏が、「展示会場にはテーマとなっている“スマートシティ”パビリオンを設営し、我々は貴重な資源とエネルギーを大切にする次世代統合モビリティを用意した。モントリオールは多文化で構成された大都市で、今年で制定375年を迎えた。会議に参加する人の提案によって、安全でより良い輸送ソリューションが生まれることを期待する」と挨拶した。

その後、ITSアメリカやITSヨーロッパ、ITSアジア太平洋の各代表が登壇。ITSアジア太平洋の代表としては、日本から警察庁長官官房審議官の長谷川豊氏がモントリオール市での開催を歓迎する弁を述べた。恒例となったITS貢献に対する表彰も各地域より一人ずつが選出。セレモニーの後半は「Integrated Mobility with Urban Cities」と題したプレナリセッションへと移り、展示会場のテープカットでセレモニーは終了した。

第24回ITS世界会議は11月2日まで開催される。

《会田肇》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  2. 日産『エクストレイル e-POWER』、338馬力デュアルモーターの「e-4ORCE」をインドネシア投入
  3. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  4. ランボルギーニの新型スーパーカー、初のカスタマイズ仕様「ポルト・チェルヴォ」公開
  5. トヨタ、愛知県豊田市に新車両工場を建設へ…2030年代初頭稼働めざす
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る