新東名が最高110km/hに引き上げ…覆面パトカーも出動し、取締り強化

自動車 社会 行政
新東名高速道路で最高速度110km/h試行開始(1日・静岡市)
新東名高速道路で最高速度110km/h試行開始(1日・静岡市) 全 2 枚 拡大写真

静岡県内の新東名高速の一部区間で、最高速度が110km/hに引き上げられた。11月1日朝10時の試行運用を前に、静岡県警高速道路交通警察隊は出発式で警戒を強めた。

日本に高速道路が開通しておよそ半世紀。その間、100km/hという法定最高速度は変わることがなかったが同日、新東名森掛川IC~新静岡ICまでの約50kmで、試行的に引き上げられた。

「新時代を迎える。全国初の試みであり、国民の関心も高くの人が注目する110km/h試行。我々の使命は、安全に試行を行うことであり、交通事故を発生させないこと」と、高速道路交通警察隊の望月裕正隊長は、隊員を前に訓示を行った。

出発式には高速隊新静岡分駐隊と交通機動隊から、パトカー6台と覆面車両6台が参加。高速隊と交通機動隊が連携して、警戒活動を強化する。

最高速度が引き上げられたとはいえ、その試行区間は新静岡~森掛川の約50kmだけだ。引き上げの事実だけが先行して、限定的であることを運転者が認識していないことを懸念する。また、110km/hで走行できるのは、それまで100km/hが最高速度とされていた車両だけだ。大型バス、中型貨物の一部、普通自動車、オートバイだけだ。例えば、80km/hの規制を受けていた大型トラックは、そのままだ。速度差のある車両が、それをさらに拡げて混走することになる。

望月氏は、取締り重点を次のように述べた。「速度超過違反、車間距離不保持、通行帯違反などの指導・取締りを強化し、交通事故を未然に防止するとともに、被害軽減に効果のあるシートベルト非着用違反の指導・取締りの強化をお願いする」。

試行運用では、年間を通じて深刻な事故の危険性がないか。期間中の事故分析などを通じて安全の検証が行われる。

通常は法定速度の標識は設置しないが、110km/h区間は例外的なため98か所に、速度規制を示す電光標識がある。荒天などでは規制速度が変わるため電光式だ。また、110km/h区間が終わる両端6か所には、この先100km/hであることを示す標識も設置されている。

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 軽オープンスポーツカー、2代目ダイハツ『コペン』が誕生!!
  2. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  3. 「さすが俺達の日産技術陣!」日産の新型EVセダン『N7』にSNS反応、「カッコ良すぎないか」などデザイン評価
  4. ヤマハの125ccスクーター『NMAX 125 Tech MAX』が世界的デザイン賞、ヤマハとしては14年連続受賞
  5. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る